《H.A.L.'s Monitor Report-Viard audiodesign》
No.0516 - 2011/1/22
京都市左京区 K.Y 様より
Vol.6「JORMA PRIMEの偉大さか、P/CのViardが偉大なのか!!」 前回の投稿をご紹介します。 http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0490.html 以前の投稿をご紹介します。 http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0530.html http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0477.html http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0410.html http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0392.html 【試聴ケーブル】 Silver HD Balanced Line (XLR):インターコネクトケーブル Silver HD 20(3M):スピーカーケーブル 機器の構成は下記になります。 AMP AyreKX-R、MX-R CDP TAD D600 SP HB-1 XLRケーブルはJORMA DESIGN JORMA PRIME、AET SIN SPケーブルはJORMA DESIGN No.1 Viardは真っ白で取り回しのしやすい柔らかいケーブル。 特にスピーカーケーブルはスピーカー側がスペードプラグとバナナプラグの 交換が可能で太くてしっかりとした作りである。 この価格ではちょっと考えられないほど高級感たっぷり。 見ただけで「欲しい」と思わせる出来である。 こちらとしては、JORMA DESIGN No.1と交換できたらお金が浮くという目論み で対抗馬はJORMA DESIGN No.1と国産のこれも価格の割りに高級感があるので 有名なケーブル。JORMA DESIGN No.1が税別定価\512,000で、国産品は10万円。 たくさん聴いたって混乱するだけなので、寺嶋靖国のCD「Jazz Bar 2010」の 1曲目「SANTO AMARO」で勝負をかけた。最初のウッドベースソロが、どう鳴るか (駄耳なのでこうして欲しいという基準はあまりない。あくまでも好きか嫌いか) その後のピアノが思いがけず大きな音で入るケーブルが私は好きなんです。 意外性の魅力かな~。あとは寺嶋氏選曲だからドラムばかりなのだけど、なる ほど、私のシステムが完成してきたのか確かにオーディオはドラムとベースを 聴くための装置なのかもしれない。 ドラムの実在感はとても気持ちいい。シンバルが「バシーン」としっかり鳴る のも大事なところ、と完全に「寺嶋化」している。 同じCDの2曲目「CURTAINS」で冒頭のサックスがどれだけスピーカー間の真ん 中で「チリチリと焦げるかのようにエネルギーたっぷりに音を集中させるか」かも大事。 これは娘が聴いてもいい悪いが分かるらしい。 「うん、これはいい」と賜っていた。 さて、ちょい聴きの順位は 単純にJORMA> Viard>国産 JORMAの偉大さを痛感した。ウッドベースの音がHB-1の外まで広がる。 ViardはJORMAと響きは同じだが拡がりが弱い。国産は売却を決意した。 なにしろ駄耳なので、たくさん聴くとまた分からなくなるので、いつもなら これで終わりなのだが、Viardのつくりの豪華さが「どうにかならんのか?」 と思わせるので、もう1週間借りることにした。鳴らし込んでみたい。 バランスケーブルも真っ白な美しい作りで太さはスピーカーケーブルに比べると少し細い。 さて、Viardには大変な試練だが、CDPとAMP間のJORMA PRIMEと交換した。 ここでは、結構Viardの良い面が分かった。 多くの音をとにかく鳴らしてみせる!! 分析的ともいえる程はっきりくっきりとたくさんの音を前面に押し出す感じ。 それに対してプライムは立体感がある。ここでもやはりJORMAは偉大だ。 残念ながらJORMAの勝ち。(勝ち負けにしてしまうところが素人なのでしょうが) では、ということでAMPとスピーカー間のAET SINと交換してみると、ここで ようやくViardも来た甲斐があったというか、我が家のシステムがワンランク 上がった感じ。 偉大なJORMA PRIMEとの組み合わせで新境地を開いた!! 2曲目の「チリチリ」が過去最高に「焦げた」。 凄いエネルギー感。購入を決意!! AETのSINはイコライザーみたいなものもつけているので、そちらに使うこととする。 JORMA PRIMEをもう1本つけたらどうなるのかとも思ったが、JORMA PRIMEは ちょっとした機器より価格が高い。下手をすると本末転倒になりかねない。 Viardのコストパフォーマンスのほうが「偉大」なのかもしれないとも思った!! -*-*-*-*-*-*-*-*-*- 川又より K.Y 様ありがとうございました。それにしても…、税別\992,000のJORMA PRIME と\76,000.のViardを比較して頂けるなんて私としては嬉しい限りです。(^^ゞ http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/788.html 一般に知られていないブランドを私がここで検証したことから始まった本企画 ですが、「多くの音をとにかく鳴らしてみせる!!」これをご理解頂ければ私と しては嬉しい限りなのです。情報量が多いということが重要なことなのです!! K.Y 様見抜いて頂いてありがとうございました。 また、他の会員からも購入の問い合わせが来ておりますが、次のように販売は 開始しておりますのでよろしくお願い致します。 http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/778.html 上記にて公開した税別定価に0.9をかけて頂き一割引きが税別販売価格となり それに消費税が加算されます。 計算例 ■Speaker (Silver HD20) 2.5m \144,000.の場合には税別販売価格\129,600. 消費税\6,480. 合計\136,080. このケーブルではスペードプラグとバナナプラグを選択できます。 このようになりますので、ご希望のケーブルをお知らせ頂ければ納期は 2-3週間にてお届けが可能です。さあ、この新進気鋭にしてコストパフォー マンスの優れたケーブルを皆様も体験してみませんか!? そして、モニター体験者のご感想をお待ちしております!! |