《H.A.L.'s 訪問記》


No.0015 - 2008/10/22

東京都江東区 M.Y 様-H.A.L.'s 訪問記

Vol.15「この一言に尽きます!! DEEP!! ですねー!!」

いきなりですが、こんなキャッチコピーをwebから拾ってみました。

「銀座へ8分、お台場へ4分。****というロケーションが、理想のライフスタ
 イルを実現します。朝はお台場で汗を流し、アフター5は銀座で過ごす。
 ここではそんな暮らしが待っています。」

「東京駅へ9分、大手町へ12分、新宿へ31分、横浜駅へ30分、羽田空港へ14分。
 通勤にレジャーに、すべてにゆとりが生まれる快適なアクセス。通勤に奪わ
 れる時間を最小限に。心に余裕がうまれる新生活が待っています。」

これに私から一言追加させて頂きますと「秋葉原まで20分」となります(^^ゞ

これらは今回訪問したM.Y 様がお住まいになっているタワー型高層マンション
の立地を説明するwebの記事からの抜粋です。

JR有楽町駅から江東区方面に向かう地下鉄に乗り換えて10分。地下鉄の駅から
地上に出てみるとはっと息を飲むような景観が目の前に現れます。そびえたつ
高層マンションが何棟も連なり、その窓々に燈る明かりが見上げるほど高く
まるでスターウォーズかブレードランナーの未来都市を思わせる壮大な美しさ。

ベイエリアの地名にふさわしく東京湾から入り組んだ地形の埋立地は戦後に
開発されたものだろうが、高空から見ると直線的に海を切り取ったように海に
向けて陸地を拡大していったものだろう。

その四角い島とも見える新しい陸地を結ぶ歩道橋がイルミネーションのライン
を連ねて海辺と海辺をつないでいる。モダンな吊橋のデザインになる歩道橋は
まるで夜間空港の滑走路のように足もとから橋の向こう側まで見事な遠近法で
眺め渡すことができる。海と地上と無数の光が織り成す都市空間を、まるで
空中回廊を渡るように歩いて行く先にM.Y 様のお住まいが見えてくる。

秋葉原からわずか20分程度の東京に360度の視界が開けるこんなところがある
なんて思ってもいませんでした。

さて、M.Y 様とのお付き合いは昨年からということで、今までの訪問記とは
一味違うシステム構成を既に揃えていらっしゃるものでした。そして、なぜ
私に聴いて欲しいと要望が寄せられたのか…、ということが最大のポイント。
つまり、M.Y 様が進むべき方向性を示してくれるナビゲーターを必要とされて
いるということだったのです。それはいったいどういうことなのか、今回の
訪問記のエンディングにその答えを述べることになるでしょう。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

超高層マンションにお住まいのM.Y 様のお部屋にたどり着く前に、外界から
反対側のマンションの内部を吹き抜ける壮大な空間に見とれてしまいました。

エレベーターを降りてから巨大なマンションの内側の空間を見渡すと、地上か
ら最上階までの通路が一望され、見上げると等間隔に燈る照明がはるか上まで
続き、天空には四角く切り取られた黒い夜空が見えています。

まるで、スターウォーズ・エピソード3に登場する銀河共和国元老院議事堂の
内部のような絶景でした。

ようこそいらっしゃいました〜、と玄関に招き入れて頂いた私の目の前に現れ
たのが先ずこれ!!

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/veiw01.jpg

正面の壁にかけられた書はM.Y 様の祖父がしたためた一筆であるという。何と
書いてあるのか? 書道の心得のない私は恥ずかしながらお尋ねすると「無事」
という言葉であるという。う〜ん、のっけから深いな〜。

一番右にある金属製の器はもしかしたらインディー・ジョーンズ第三部に登場
する“聖杯”のレプリカではないか? と思ったらハリーポッターの通った
ホグワーツ魔法学校のエンブレムのゴブレットであるという。深いですね〜

その反対の一番左側にあるこれは?

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/starwars.jpg

そうです。1978年に公開された映画『スター・ウォーズ』(エピソード4)で
主人公のルークやハン・ソロが戴冠式でレイヤから授かるメダルです。
さて、その隣は…

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/star_trek.jpg

スタートレックのエンタープライズ号のカーク船長他の乗組員が使う無線機と
いうか、コミュニケーターという言い方からすると現代の携帯電話のようなも
のでしょう。

なにせ1966年から始まったテレビ放送の邦題は「宇宙大作戦」というもので、
40年前には今の携帯電話などは想像もできなかった時代です。登場人物たちが
掌に収まる通話装置で話しているだけでも十分に未来的であったわけですね〜。
その隣にある木箱に入っていたのは何とこれ。深いですね〜

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/golden_gun.jpg

1974年公開のガイ・ハミルトン監督、ロジャー・ムーアがジェームズ・ボンド
役だった『黄金の銃をもつ男』に登場する拳銃のレプリカです。深いですね〜
そして、その隣にはこんなものが…。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/mib.jpg

1997年にウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズ主演で映画化されたあれ。
『メン・イン・ブラック』 (Men in Black) でエイリアンの目撃者の記憶を
消すために使われるペンライト型の装置ですね〜。深いですね〜(^^ゞ

このマンションに入居されたのは3年前とうかがいましたが、建築開始前に
分譲の販売が開始され高い倍率を乗り越えて当選したというお話しでした。

契約から三年間を待ち続けて行く間に工事が進み次第に空に向かって伸びてい
くタワーマンションの偉容を日々眺めているのはきっと楽しかったでしょう。

地下50メートルまで掘り下げて基礎を構築し、臨海地域という立地でも万全の
耐震性能を持たせた近代建築の素晴らしさだと思います。
この基礎も深いですね〜(笑)

さて、M.Y 様によりますと私は73番目のゲストであるという。先ずはお気に
入りのマンションのすべてのお部屋をツアーよろしくご案内頂きました。

最初に拝見した玄関から右手にあるホビールームに一歩足を踏み入れた私は
しびれてしまいました!! ^_^;

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/room01.jpg
http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/room02.jpg

先日のこと地元の模型屋の店先に「国産プラモデル50周年」というノボリが
飾られていました。下記は参考まで。

http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/50th/

いや〜、懐かしさを通り越してお涙ちょうだいという心境です。何を隠そう
私も小学・中学生の頃はプラモデル大好き少年で、小学生の頃は潜水艦のプラ
モデルを作っては銭湯に大きな湯船で走らせて遊んだものです。スクリューか
ら浸水しないようにグリースを中に詰めるのですが、この油がお湯の表面に
浮かんでしまったりして大人たちに怒られたものです。

竹ひごを曲げて紙を貼り、ゴム動力のプロペラ飛行機などは一体いくつ作った
ものか。近くの原っぱで出来上がった飛行機を朝早く飛ばすと、草原に降りた
霜というか朝露に翼の紙が濡れてしまいおじゃんになってしまった思い出も
いくつもあります。

当時の小学生の小遣いからすれば千円以上、あるいは数百円でも大金であり
新製品のサンダーバード2号のプラモデルが欲しくてたまらなかった思い出も
あります。ちょうど国産プラモデルが当時の高度成長期の経済に乗って、昭和
30年代に少年時代を過ごしてきた人々にどれだけの夢をもたらしてきたこと
でしょうか。

当時の子どもたちが大きくなって現代社会で色々な立場と職場にありながら、
一種のノスタルジーとして決して消えることのない郷愁に近いものをM.Y 様の
お部屋でたっぷりと感じさせて頂きました。「あ、これは!!えっ、これも!!」
と懐かしさのあまりオーディオのことをしばし忘れて眺めてばかりいました。

何か新しいもの、自分で買えるもの、決して買えそうもないもの。
模型屋の店先に並ぶ、そんなあれこれのプラモデルの箱絵を眺めるだけで興奮
し幸せだった子供時代は、現代の電子玩具を当たり前に買い与えられている
子どもたちとは違うぞ、ということを昭和の子としてちょっぴり誇りに思うよ
うなところもあります。この空間はディープです!! 深いですね〜(^^ゞ

いかんいかん、本題から外れてしまいました(笑)

そして、いよいよオーディオシステムのあるお部屋へ…。しかし、ここでも!!

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/zerox.jpg

どうです、これ!!

映画版サンダーバードに登場した人類初の有人火星探査ロケット、ゼロ・
エックス号ですね〜。
国際救助隊が飛行中の機体に乗り移って、故障した脱出装置を起動させて
クルーを救助するといというエピソードでしたかね〜。M.Y 様いわく…


「73番目のゲストにしてゼロエックスと言ったのは川又さんが初めてですよ!!」

はい、そうでしたか〜(^^ゞ

その隣は何を隠そう有名なスターウォーズのミレニアム・ファルコンですね。

http://www.finemolds.co.jp/nextsw.html

多分このプラモデルではないかと思いますが、良い仕上がりでM.Y 様は見事な
腕前ですね〜。

そして、お部屋の反対側の壁にはこんなものが飾ってありました。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/ipd.jpg

1996年のアメリカ映画『インデペンデンス・デイ』(Independence Day)の
冒頭のシーンに登場するものです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD11%E5%8F%B7

上記にあるように1969年に人類は初めて月面に降り立ったわけですが、その際に
アメリカ国旗と当時のアメリカ大統領であったリチャード・ニクソンとクルー
のサインが刻まれた銘板を月面に残してきたわけです。

http://www.imdb.com/media/rm2703005696/tt0116629

この映画の冒頭では、上記リンクで紹介している巨大な宇宙船が地球を侵略す
るために月の近くを通過するシーンから始まります。

先ず、月面に残された星条旗が写り、この銘板も1カット映ったと思いますが、
地響きのような効果音で宇宙船が接近してくると月面の砂が崩れ星条旗も倒れ
てしまい銘板も埋もれてしまったのではないかと思います。
NASAで購入されたという、そのレプリカが飾ってありました。
深いですね〜(^^ゞ

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/titanic.jpg

このデッサンの右下にApril 14.1912 とありますが、これでピンと来た方は鋭い!!

1997年の映画『タイタニック』(Titanic)でレオナルド・ディカプリオ演じる
主人公のジャック・ドーソンが、タイタニック号が沈没する直前にヒロイン
ケイト・ウィンスレット演じるローズ・デウィット・ブケイターを描いたもの。
この映画の監督ジェームズ・キャメロン本人が描いた絵を映画でも使用したも
のであり、そのレプリカです。深いですね〜(^^ゞ

もう、こんな楽しいものを次から次へと紹介されて肝心なオーディオシステム
はどうなっているのか? はい、そろそろ本題に入りましょう〜、というところ
でなんと私のデジカメが電池切れだー!! 参ったな〜と思ったらM.Y 様から
助け舟を出して頂き、カメラをお借りして撮影続行ということに…^_^;
本当に何から何までありがとうございました。

ですから、私のお粗末なカメラと違ってM.Y 様の高性能なカメラで撮影した
写真が今回のレポートに多数含まれておりますので念のため。

では…というタイミングですが、今回は写真をご覧頂く前にシステム構成を
先にご紹介しておきましょう。スクロールしてじっくりとご覧ください。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 ◆ H.A.L.'s 訪問記-Vol.15  東京都江東区 M.Y 様システム構成 ◆

        □Power equipments□

DENTEC IPT-4000An+MMW-S3 →中村製作所 NSIT-1000 & NSIT-2000+P-Board

IPT4000は分電盤にブレーカを増設し、200Vの専用線を天井裏を通して引き
込んであり、この電源トランスより下記システムに総合的に電源供給。


        □Front Channel System□
………………………………………………………………………………
ESOTERIC UX-1Limited/Black(税別\1,300,000.)
http://www.teac.co.jp/audio/esoteric/ux1limited/index.html

        □Power equipments□
NBS BlackLabel AC Cable
               And
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"(税込み販売価格\57,000.)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

NBS BlackLabel Interconnect  Cable/RCA

                ▽ ▽ ▽
………………………………………………………………………………
LINN KLIMAX KONTROL(税別\1,700,000.)
参考リンク現行モデルKLIMAX KONTROL SE
→http://www.linn.jp/products/detail/preamp.html

               and

現在はKLIMAX KONTROL SEにバージョンアップされています。
http://www.linn.jp/news/press/index.html

        □Power equipments□
NBS BlackLabel AC Cable
               and
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

INTERCONNECT CABLE AudioQuest Jaguar

                ▽ ▽ ▽
………………………………………………………………………………
LINN C4200(税別\700,000.)+ LINN C6100(税別\500,000.)/Front Full AKTIV
■チャンネルデバイダー・モジュールx5 (税別\ 250,000)
参考リンクは現行モデルMAJIK5100、MAJIK6100、AKURATE4200のページは↓
http://www.linn.jp/products/new/majik_akurate.html
AKTIVシステムについての説明ページは↓
http://www.linn.jp/life/story/03.html
チャネル間カスケード  AudioQuest Jaguar

        □Power equipments□
NBS BlackLabel II AC Cable
               and
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

SuperTweeter :SAEC SPC-1000
Tweeter/Mid/UpperBass :SAEC SUPRA LINC2.5 LowerBass :SAEC SUPRA LINC4.0

                ▽ ▽ ▽

………………………………………………………………………………
LINN AKURATE242/Front(税別\1,550,000.)
参考リンクは現行モデルAKURATE 242 SEのページは↓
http://www.linn.jp/products/new/akurate_se.html
               and
H.A.L.'s  Original Products"B-board"×4(税込み販売価格\536,000.)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html


            □ Surround-Front L/R Channel System □

ESOTERIC UX-1Limited/Black(税別\1,300,000.) -> HITACH Wooo W42-7000
http://www.teac.co.jp/audio/esoteric/ux1limited/index.html

        □Power equipments□

NBS BlackLabel AC Cable
               And
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"(税込み販売価格\57,000.)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
               And
CSE noise filter NFW-CD (税込 \39,800.)
SAEC PL-3000D AC (税別\20,000.)
http://www.saec-com.co.jp/product/power/pl3000d.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

       Optical Cable

                ▽ ▽ ▽

YAMAHA DSP-Z9 (税別\525,000)

        □Power equipments□
NBS BlackLabel AC Cable
               And
foQ AB-755C http://www.foq.jp/about/about_foq.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

(Front L/R ch)Original RCA Cable

                ▽ ▽ ▽

………………………………………………………………………………
LINN KLIMAX KONTROL(税別\1,700,000.)/Unity Gain
参考リンク現行モデルKLIMAX KONTROL SE
→http://www.linn.jp/products/detail/preamp.html

        □Power equipments□
NBS BlackLabel AC
               and
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"

                ▽ ▽ ▽

INTERCONNECT CABLE AudioQuest Jaguar

                ▽ ▽ ▽
………………………………………………………………………………
LINN C4200(税別\700,000.) + LINN C6100(税別\500,000.)/Front Full AKTIV
*チャンネルデバイダー・モジュールx5 (税別\ 250,000)
参考リンクは現行モデルMAJIK5100、MAJIK6100、AKURATE4200のページは→
http://www.linn.jp/products/new/majik_akurate.html
AKTIVシステムについての説明ページは→
http://www.linn.jp/life/story/03.html
チャネル間カスケード  AudioQuest Jaguar

        □Power equipments□
NBS BlackLabel II AC
               and
H.A.L.'s  Original Products"Z-board"(税込み販売価格\57,000.)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
………………………………………………………………………………
                ▽ ▽ ▽

SuperTweeter :SAEC SPC-1000
Tweeter/Mid/UpperBass :SAEC SUPRA LINC2.5 LowerBass :SAEC SUPRA LINC4.0

                ▽ ▽ ▽

………………………………………………………………………………
LINN AKURATE242/Front(税別\1,550,000.)
参考リンクは現行モデルAKURATE 242 SEのページは→
http://www.linn.jp/products/new/akurate_se.html
               and
H.A.L.'s  Original Products"B-board"×4(税込み販売価格\536,000.)
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/BZ-bord.html

(Center)
INTERCONNECT CABLE AudioQuest Jaguar

               ▽ ▽ ▽

LINN C5100 (税別\450,000.)
■これに追加してチャンエルデバイダー・モジュールx5 (税別\125,000.)
               and
foQ AB-4045S (税別¥33,600)

               ▽ ▽ ▽

SAEC SUPRA LINC2.5

               ▽ ▽ ▽

LINN AKURATE225/Center (税別\550,000.)
参考リンクは現行モデルAKURATE 225 SE
http://www.linn.jp/products/detail/speakers2.html

(Subwoofer)
               ▽ ▽ ▽

LINN BI Interconnect Cable

               ▽ ▽ ▽

LINN AKURATE221/Subwoofer(税別\550,000.)
http://www.linn.jp/products/detail/speakers2.html

(Rear L/R ch)
               ▽ ▽ ▽

Western Electric 18GA

               ▽ ▽ ▽

Victor SX-LT55limited/Rear(税別\388,500.)
参考リンクは現行モデル SX-LT55MK2
http://www.jvc.jp/audio_w/hifi/sx-lt55mk2/index.html
              and
KRIPTON AB-3000 (税別¥35,700)
http://www.kripton.co.jp/avc/products02/index.htm#ab-series
………………………………………………………………………………

このようにサラウンドシステムになっていますが、私が試聴させて頂くのは
フロントのメインスピーカーによる2chシステムの音質だけです。

さあ、メインシステムを正面からご覧頂きましょう!!

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/front01.jpg

M.Y 様いわく…、私が訪問させて頂き試聴するのは2chオーディオのみという
ことなので、この写真は映画向きのセッティングではなくオーディオ用セット
アップという設定でした。床面を見ると↓このようになっています。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/front02.jpg

システムに向かって左側は大きな窓があり全面カーテンを引いてありますが
右側は↓このようになっています。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/right01.jpg

その反対側のカーテンの前にフロントエンドの機器があります。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/frontend.jpg

ご覧のように↓このSONEXという音響パネルを実に多用して、ご自身の音の
スタイルを追求されているということですね。

http://www.atl.co.jp/pages/sonex.html

今でこそ数千円という手頃な価格になりましたが、このSONEXが日本に入って
来たのは私の記憶ではざっと25年くらい前だったと思います。当時、当社の
渋谷店(渋谷パルコ・パート3)で試聴室を作った時に一枚7万円くらいという
見積りでSONEXを取り付けた吸音パネルを何枚も使用したことを思い出します。

このようなルームアコースティックへのこだわりはもちろんですが、電源にも
相当な凝りようです。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/power_tramse.jpg

システムに向かって右側のコーナーにずしんと置かれたDENTEC IPT-4000Anは、
分電盤にブレーカを増設し、200Vの専用線を天井裏を通して引き込んでいます。
施工された電源工事のご担当者もハルズサークル会員のK様です。
K様ご苦労様でした。

このIPT-4000Anの下にMMW-S3を敷いて大きな効果があったとご報告頂きました。
このトランスから更に中村製作所 NSIT-1000とNSIT-2000に直列で電源を接続
し、それにもご存じP-Boardを使用しておられます。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/w_B-board02.jpg

さあ、この写真でちらっとラックの裏側のケーブルが見えますが、それを上
から撮影すると↓こうなりました。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/cable01.jpg
http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/cable02.jpg

いかがですか? 凄いですね〜。こんな風景は以前の訪問記でもありましたね?

まるでジェットコースターのように空中配線されていますね。これはケーブル
の間隔をとることによる、ノイズの干渉の防止のためということです。

ここでグレーの繊維がケーブルに巻き付けられているところが多数ありますが、
これはいわゆるケーブルのダンピング、振動対策というものではありません。
下記をご覧下さい。

http://www.e-ryoshizai.com/library_cate/safety_1/l7m.html
http://www.toray.jp/uniform/sozai/soz_014.html

このように静電気をコロナ放電させる繊維であり、実際に入手するのは簡単↓

http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/kenkoumama.com/g/tafuralong/index.shtml
http://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20319167331676.html

私も同様な繊維を用いた↓この商品を本当に多数販売させて頂きました。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/554.html

このような特殊な繊維で出来たタオルやマフラーを買い求めてケーブルに巻く
ということで静電気からガードするというテクニックを駆使されています。
深いですね〜(^^ゞ

さあ、ここで再度M.Y 様いわく…

「静電気・電磁波ノイズ・振動対策。この三つをとことん追求しました!!」

電源環境におけるアイソレーショントランスの採用は電源からもコモンモード
ノイズを含む高周波からの防御策ということになり、上記の特殊な繊維では
静電気の対応をということで、では振動対策ということはいかがな手段か?

それは上記のケーブル配線の処理にも見られるようなケーブルの空中での処理
と、よく見るとケーブルが接する要所にダンピング材があてがわれていたりと
いうポイントでも見られますが、もっと大きな効果を上げているのが↓これ!!

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/speaker.jpg

まず、スピーカーですが、黒いシートが多数貼り付けられています。

http://www.foq.jp/about/about_foq.html

このシートはfo.Q(フォック)という制振材料を応用した音質調整材です。
そして、そのスピーカーの足元をご覧ください。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/w_B-board.jpg

何と一枚42Kgもある“B-board”を試聴の結果で二枚使用されています!!

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/w_B-board02.jpg

床が柔らかいマンションの場合は、大変に大きな効果があったということです。

再度“P-board”もトランスに使用していることをご覧ください。
そして、マルチアンプ仕様のため使用しているパワーアンプも複数ありますが、
これ↓をご覧ください。LINNのアンプは他社に比較して重厚という作りでは
ないかもしれませんが、M.Y 様の振動対策とはここまで徹底していました。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/power_amp.jpg

さて、このように静電気・電磁波ノイズ・振動対策に情熱を注ぎ、ここまでやるか!?
というレベルまでチューニングされたM.Y 様のシステム。メインスピーカーの
2ch再生で私は試聴を開始しました。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■マーラー交響曲第一番「巨人」第二楽章  小澤征爾/ボストン交響楽団

LINN KLIMAX KONTROLとESOTERIC UX-1Limitedのリモコンを手元にお借りして
やっと…(笑)試聴を始めました。何といっても最初はこの一曲です。

不勉強でお恥ずかしいのですが、私はLINN AKURATE242を聴くのは初めて。
いつものマーラーが始まりました!!

「う〜む、ちょっと…かな〜」

第一印象で再生音の帯域バランスに関して直ちに感じるところがありましたが、
まだ内心の声だけで何も述べることなく次の曲を聴くことにしました。


■“Basia”「 The Best Remixes 」CRUSING FOR BRUSING(EXTENDED MIX)
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/ES/Basia/
http://www.basiaweb.com/
http://members.tripod.com/~Basiafan/moreimages.html#remixes1

オーケストラとは対照的なこの曲です。帯域バランスと述べましたが、ホール
録音で望ましいバランスとスタジオ録音のそれとは傾向が違うので確認しなけ
ればと思ったからです。

「ははあ〜、打楽器の低音もやっぱりそうかな〜」


■MUSE 1.フィリッパ・ジョルダーノ/ハバネラ
http://www.universal-music.co.jp/classics/refresh/muse/muse.html

今度はスタジオ録音でもクロスオーバークラシックと呼ばれる類のジャンル。
つまりスタジオワークにおいてホール空間をイメージさせる音響処理を施した
というニュアンスの録音で、ここではゆったり広がる低音のドラムがセンター
に登場するわけですが、それを中心にヴォーカルの質感を含めて聴きました。

「なるほど〜、こういう傾向ですか〜」


■MICHAEL BUBLE/1.「Fever」WPCR-11777
http://wmg.jp/artist/michaelbuble/profile.html

次はスタジオ録音としても典型的なポップスアレンジながら連続する低音とし
てぺースの鳴りっぷりが冒頭から気になるところ。同時にドラムの連打が違う
パターンの音響処理で随所に録音されていて、上記のような打音の再現として
はクールに鮮明なドラムを聴かせてくれるもの。これではどうか?

「同じですね〜、第一印象から感じていたことが間違いないな〜」

という確証が胸の内に湧き上がってきましたが、まだ言葉には出していないも
のでした。そこで…

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/sweets.jpg

何と、タイミングの良いことにM.Y 様からお茶とケーキのおもてなしを頂き、
大分話しやすい打ち解けた雰囲気になってきました。(^^ゞ

ここまで来るのに私は音質的な評価を言葉にするのをなぜためらっていたか!?

それはM.Y 様がシステムのチューニングにかけた情熱と手間ひまと、苦心され
たであろうという努力が私には痛いほどわかるからです。そのように自分自身
のポリシーに基づいてチューニングされていればいるほど、その結果として
鳴っている音質に関しては第三者としての意見を述べにくいということ。

いや、失礼。オーディオにあまり詳しくない方であれば、ご自分の知識と体験
からも判断はできないでしょうから、ただ「素晴らしい、凄いですね〜」と
いう言葉をかけられるでしょうが、こと音質に関しては私の主観的な判断と
評価というもののレベルは皆様も承知していらっしゃることと思います。

つまり、私の立場からすると否定的なコメントを述べるには相当な勇気もいり
ますが、どのくらいストレートな表現をしたものかと慎重に考えてしまうもの
なのです。ただし、次のような事例もありました。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_visi0010.html

上記の横浜市M.K様の場合には過去にお求め頂き、私が販売したという責任感
もあり、聴き始めた直後から感じていたバランスの悪さを時間をかけて修正し
たものであり、M.K様もそれを目的として私を呼んで頂いたものでした。

しかし、今回のM.Y 様は前述のようにご自身のポリシーを明確にされ、しかも
オーディオに大変詳しい友達にもアドバイスをもらいチューニングを重ねて
現在に至るというプライドがおありのはず。その心理を私は大変良くわかり
理解しているだけに、私の感想を述べるのを躊躇していたものでした。

でも、美味しいチーズケーキと香り高いコーヒーをごちそうになりながら、
M.Y 様との談笑が進む中で遂にこのように語り始めました。

「私が自分のシステムで鳴らしている音質は長年の経験から導き出したひとつ
 の結論であり、また同時に多くのユーザーやメーカー各社からの評価も頂き
 独りよがりの自己満足ではないレベルの高さを自負しているものです。

 そして、一般的にお客様が好まれる音質というものを承知しているからこそ
 お客様からのご支持と信頼を頂戴することができたのでビジネスとしても
 継続してこられたものです。

 それらを総合的に考慮して一般論として述べれば、今回聴かせて頂いたM.Y 様
 のシステムの再生音には低音が不足していると思われます。」

ちょっと堅い物言いになっていますが、実際にはもっと砕けた口調で話しを
しているものです(^^ゞ

5ウェイのLINN AKURATE242ですから、改善されるには低域側から見て2ウェイ
か3ウェイの音量をもうちょっと大きくなさることが良いと思われました。

各帯域のバランス調整はパワーアンプのリアパネルにあるボリュームを回すと
いうことで行うのですが、当日は私はあえてノータッチということにしました。
その理由も後で述べることにします。

言いにくかったことを何とか申し上げましたが、M.Y 様の表情に悪い変化は
ないようであり、むしろ私が語り始めるのを待っていたという雰囲気なので
私もほっとしたところです。低域が不足しているということを確認し、更に
具体的なアドバイスを差し上げるためにも仕上げに次の二曲を聴くことにしました。


■DIANA KRALL「LOVE SCENES」11.My Love Is(MVCI-24004)
http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/diana/disco.html

静電気・電磁波ノイズ・振動対策というポイントが音質にどのように表れているか?
DIANA KRALLが指を鳴らす音、その瞬発力と音像の見え方、エコー感の存続性。
これらの場面ではチューニングの努力がはっきりと表れていました。

そして、ウッドベースです。前述のように低音の量感が不足しているという
バランス感覚でアドバイスをしましたが、ベースのように継続する低音であり
ピッチカートで弾いた瞬間と弦が響きながら鳴る部分での楽音の鳴り方が違う
要素があり音像の面積が変化するものですが、これを演奏の迫力として受け
止める場合と不要な変化とする考え方と両方あります。

今回の場合には低域楽器での楽音の連続性としては音像の拡大はなく、言い方
によっては大変引き締まった個体感のあるストイックな低音と言えなくもない
ものです。このような判断が難しいところです。
結論はこの後に述べるとして次の曲を…


■ちあきなおみ/ちあきなおみ全曲集「黄昏のビギン」
http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/chiaki/disco/ce32335.html

イントロのヴァイオリンとギターの音像の細やかなことと鮮明なこと、そして
ヴォーカルの口許がくっきり鮮明な音像を描いているという大変好ましいもの
があり、5ウェイシステムとして私が以前に評価したLINN KOMRIの音を思い出
してしまいました。下記リンクも参考に。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/153.html

LINN KOMRIもそうでしたが、どちらかというとNEOやB&Wのようにスピーカーの
周辺に音場感を拡散していくというよりも、聴き手に向かって純粋な再生音を
放射していこうとする性格があり、その分5ウェイという構成が微細なニュア
ンスを見事に伝えてくれるものでした。今回のヴォーカルもそのような手応え
が感じられ、音像の中身をいかに純粋にしていくかというチューニングの方向
性に見合った素晴らしいものがありました。

ただし、低音の量感というものは音階が下がった時のヴォーカルにも影響が
あり、声のひだというかパブレーションと例えられるリアルさをちょっぴり
減じてしまうところがあるようです。

この曲でのサビの部分でバックの伴奏楽器が一斉に演奏するところでも、もう
少し低音の響きが欲しいというポイントがありました。

このように部分的には素晴らしいところもありながら、全体のバランス感覚に
おいて一般的な好みの方向性からすれば低音の量を増量されるともっともっと
音楽が楽しくなる可能性があると感じられたものでした。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スピーカーシステムにおいてユーザーが音質調整ができる手段を設計に含める
ということ。つまり、マルチウェイ・スピーカーにおいて低域から高域に至る
各帯域で音量調整ができる機能を持たせたスピーカーがいくつかあります。

これらは一見ユーザーのルームアコースティックに合わせて調整可能という
利点も確かにあるのですが、実は両刃の剣でもあるわけです。ちょっと前例の
訪問記より引用してみますと…

「近代のハイエンドスピーカーというのはAVLONにしてもMOSQUITO NEOにしても
 多くのメーカーではスピーカー自体に周波数特性をユーザーが調整するという
 機能を製品に持たせるということをしなくなっています。

 言い換えれば、設計者が決定したこだわりのバランス、高度な測定技術や素材
 開発から生まれたテクノロジーと製作者の耳と感性の自負によって作り出され
 た音質をそのままユーザーに受け入れてもらいたいということです。

 しかし、このGENESISはすべての帯域で調整機能を搭載しており、それは設計
 者にしてみればユーザーの好みとルームアコースティックに合わせて調整でき
 るという利便性を提供しているとも言えるのですが、実は両刃の剣というもの
 であり、一定水準の経験とノウハウがあるユーザーであればいいのですが、
 そうでない場合には主観によるチューニングに頼ることになり大きな過ちと
 迷いをもたらすことになってしまいます。」

というケースが今回も適用できるのではないかと考えられました。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

そして、手塩にかけたシステムチューニングの結果、これまで聴いてこられた
M.Y 様のプライドからしても私が直接に手を下すのではなく、M.Y 様ご自身が
低域のバランスを再度見直して調整され、ご自身で納得のいく音質を仕上げて
行くということが望ましいことだと思ったものです。

そして、その証拠に、大変ありがたいことに数日後にM.Y 様が来店されました。
それはKLIMAX KONTROL SEをバージョンアップされるという商談でもありまし
たが、同時に私がアドバイスさせて頂いた低音の量感というバランス感覚を
ここの試聴室での実演によって体得し実践するための感性による基準値を
ご自身の耳で確認したいというお申し出だったのです。素晴らしい!!

ハードウエアを操作し調整できるノウハウをお持ちの場合に、特にM.Y 様の
ようにご自分であれこれと取り組みチューニングされるという使い手であれば、
ご自分がつまみやスイッチを操作して表れた音質変化を感じながら調整し納得
されることが理想的なことなのです!!

当日は、ここにあるスピーカーすべてで私が選曲したもの、あるいはM.Y 様が
持参されたマーラー交響曲第一番「巨人」を聴いて頂きました。総出演です!!

私がチューニングした各システムにて各々の個性も感じて頂き、低音のバランス
ということに関しては役者総出演ということで贅沢な試聴を体験して頂きました。

このようなストーリーに至る中で、核心となる次のような会話がありました。

「私はユーザーの感性を大切にしつつ、その方が調整し求めた音質に対しては
 敬意を払うものですが、それはユーザー自身がどれほど良質な音の見本を
 もとに経験を積んだか、ということに裏打ちされるものであり、ショップや
 個人宅で聴いてきた音質レベルが高ければ高いほど良質な見本を情報として
 吸収し学習して頂くことが大切なことなんです。

 ですから、私はこの試聴室で皆様にお聞かせする音質に関しては責任重大で
 あり、それを極めていくことが私にとって重要な使命でもあります。でも…
 これはすべてのオーディオショップにも言えることなんですが…。

 結論としてはユーザーご本人が自信ありということであれば、私もその方の
 音質を理解しなければと思いますが、ユーザーの皆さんはご自分の感性で
 調整した音というものにどのくらい自信を持っているものでしょうかね〜?」

M.Y 様は明確なご返事をいとも簡単に口にされました。

「川又さん、そんな自信なんてありませんよ!! (笑)
 あるとしたら川又さんの常連さんで何年もここに通ったことのある人じゃ
 ないですかね〜(笑)」

慎重に、慎重に、と考えていた私の心境を見抜かれたものか、あっけらかんと
して述べられたM.Y 様は屈託のない明るい表情だったのが印象に残りました。

それは、ここで聴かれた音質と、そのバランス感覚に納得され答えを見つけら
れたという喜びと満足感があったからかもしれません。しかし、それとは違う
意味でショップという存在、いや私という存在とM.Y 様との人間関係において
重要な要素があったかもしれません。

そうこうしているうちに、ここで試聴されたM.Y 様から次のようなメールを
頂戴してしまいました。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

ダイナミックオーディオ 5555 店長  川又様

先日は拙宅にSound Checkにお越し頂き、またマラソン試聴会のご準備で
お忙しい中の訪問記のご執筆、本当にどうもありがとうございました。

私が機材を買い始めたのは4年ほど前です。

昨年5月に、すでにこちらの「H.A.L.'s 訪問記」に登場されておられる友人
のお宅に伺って聴かせて頂き、そのレベルのあまりの違いに感動いたしました。

それ以来、本当にたくさんのご指導を頂きまして、「師匠」と呼ばせて頂いて
おります。

ということで、私の本当のオーディオ・キャリアは1年半ほどと言ってよいか
と思います。

機材も、他の皆様よりもかなり低価格です。さらにマンションという制限の
多い条件です。

その中で、師匠から幾多のご指導を頂きまして、機材のポテンシャルを可能な
限り絞り出そうと腐心、努力し、何とか現在のレベルまで持っていくことがで
きました。師匠への感謝は言葉に尽くすことができません。

さて、今回のSound Checkで低音の不足のご指摘を頂きましたが、それまで私
が主に聴いておりました曲種では意識することができませんでした。

ご指摘をいただいて、直ちにgainを変えて無暗に試行錯誤するよりは、まずは、
「どのような音を目指すべきか」という方向性を得られればとH.A.Lでの試聴
をお願いしましたところ、ご快諾を頂き、当日は本当にたくさんの勉強をさせ
ていただきました。

Neoに続いて、G1 GIYA、Stradivali/Palladio、Nautilus を続けて聴かせて
頂き(!!なんたる贅沢!!)それぞれの帯域のバランス、各楽器の音色、
定位、音場感、解像度の相違を勉強させて頂くことができました。

おかげさまで、今後の課題を、いくつも明確にすることができました。
そして、「まだまだ先は長い!」と痛感いたしました。

お願いいたしました KLIMAX KONTROL のアップグレードによりまして、かなり
音の傾向が変わりました。

今後は、ご指摘いただきましたバランスの調整に加えまして、各楽器の音色の
見直し、音場感の改善を考えてまいります。

こちらの「H.A.L.'s 訪問記」は、相当な人数の読者がおられるやに伺って
おります。

自分が普段聴き慣れている音を、非常に高いリファレンス・レベル(評価基
準)で客観的に評価して頂ける川又様のSound Checkは、是非お勧めしたいです。

加えまして、川又roomでの試聴と川又様のご提供される数々の企画での、最高
のレベルの音を体感することによる自分の音の自己評価と方向性の検証は、
課題と対策の明確化の最短の早道と思います。

師匠は、「オーディオは、一生の趣味になる」と言われております。

これからも、いろいろお世話になるかと存じます。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

M.Y 様ご丁寧なメールありがとうございました。そして…

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_visi.html

この中↑に師匠がいらっしゃるわけですね〜(^^ゞ
大変結構なご友人のネットワークで素晴らしいと思います。

その師匠とも私は大変長らくのお付き合いをさせて頂いておりますが、やはり
元をただせば私のビジネスの根幹は人間関係だと思うのです。

最後にこれをご覧ください。

http://www.dynamicaudio.jp/file/081010/hals_party2008.jpg

そうです、↓改めましてH.A.L.'s Party 2008にご来場頂きありがとうございました。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/611.html

M.Y 様がハルズサークルにご入会されたのは今年になってからのこと。それま
では他のショップさんとお付き合いがあったということですが、M.Y 様が求める
音質レベルにはこれ以上対応できないというコメントが某ショップさんから
あったということなのです。

そして、私が求める音質追求にはゴールがありません。従いまして、日々追求
ということであり研鑽の日々を送っているものです。昨日より明日、今週よりも
来週、今月よりも来月、今年よりも来年は…、ということでしょう。

そんな私の信条をM.Y 様に認めて頂けたからこそのお付き合いが今年になって
から出来あがってきたのでは、という思いがあります。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

M.Y 様はゲストブックを記録されており、私も73番目のゲストということで
一緒に記念撮影を行い、その写真を貼ったゲストブックに次のような一言を
書かせて頂きました。

「この一言に尽きます!! DEEP!! ですねー!!」

皆様との人間関係もより深く親密になれるように祈っているものです。

M.Y 様、今回のおもてなし本当にありがとうございました。


HAL's Hearing Report