《arte PYRAMID-H.A.L.'s Monitor Report》


No.0470 - 2009/10/8

東京都足立区 K.Y 様より

これは新製品arte PYRAMIDによるR&D企画です!!
そして、webでは公開していないハルズサークルだけの企画でもあります!!

しかし、一般的なR&Dは“research and development”のことですが、私が
考えたのは“research and delivery”というものです(^^ゞ

★私のインプレッションはこちらです。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/672.html

■発売元サイトはこちらです。
http://www.porcaro-line.co.jp/

■同社の公式Blogにも早速掲載されています。
http://porcaro.exblog.jp/


ハルズモニター企画として実現し、新機軸の商品だけにハルズサークルの
皆様に評価して頂こうというものなのです。

待ちに待った発送開始から数日、いよいよ本企画の骨子であるハルズサークル
会員による新製品試聴レポートが到着し始めました!!


            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Vol.8「音像も小さくピシッと定まるようになりました!!」


ダイナミックオーディオ5555  川又様

先日、予定通りピラミッドを受領出来ました。
御手配ありがとうございました。

さて、この週末、早速ピラミッドをセッティングしてみました。

http://www.dynamicaudio.jp/file/091004/pyramid2_setting.jpg

結論から言いますと、2個とも購入させて頂きたいと思います。

今回、モニターに応募した目的は二つありました。
一つは定位の向上、二つ目は定在波の削減です。

1.定位と立体感の向上

様々なパターンを試してみましたが、スピーカー背後の中央が一番効果的でした。
音響パネルとしては従来からQRDの拡散パネル等を使用しておりますが、狭い
部屋に大型のパネルを多く設置してある関係で、音場が広く奥行き感がある
反面、定位や音像がぼやける傾向がありました。

今回、ピラミッドの設置で定位が大きく改善し、音像も小さくピシッと定まる
ようになりました。
さらに、驚いたことにこれまで不満の無かった奥行き感もさらに向上し、空間
の立体感も増しました。

また、スピーカーのキャラクターである中高音の押し出し感=ある意味じゃじゃ
馬だったところが少し紳士寄りになり整った感じがしました。聞きやすく
なったとでも言いましょうか。S/Nが上がってスッキリしたような感じです。

2.定在波の解消にはならず

実はモニターをお願いした理由は、定在波の解消でした。
うちの部屋は低域40〜300Hz付近の落ち込みが激しく、特に50〜80Hzは-10dBを
超えます。この改善に期待していました。

しかし、こちらについては残念ながら解消には至りませんでした。

ピラミッドは拡散と吸音効果の両方があると聞いておりますが、さすがにこの
低域の吸音は仕様外だったのだと思います。スピーカーの背面やリスナー背後
の壁などに設置してみましたが殆ど改善されませんでした。

いずれにしましても、目的の一つが達成できたことは非常に大きな喜びです。
製品の軽さに起因するセッティングの高い自由度が他製品には無い大きな
アドバンテージではないでしょうか。

今回の改善は本製品で無ければ実現出来なかったと思います。

最後にハルズモニターという貴重な機会を与えていただいたことに感謝致します。
次回も低価格(^^;)かつハイコストパフォーマンスなモニター企画に期待した
いと思います。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

川又より

K.Y 様ありがとうございました。写真を拝見して思いましたが、QRDの使い方
をもっと早くアドバイスできれば良かったですね。Diffusorはスピーカーの
近くにセットすると音像の輪郭が出ないので、そのような位置にはDigiwaveか
Abffusorのような吸音性のあるものでないとだめなのです。

確かにDiffusorは拡散効果がありますが、それが音源の近くにあると音像の
輪郭がぼやけてしまうことがあります。Diffusorなどは音源から離れた位置が
望ましいので、出来れば配置換えした方が良いと思います。

そして、その中心にarte PYRAMIDをセットしたことで成功されたわけですね。
これは上手い使い方かもしれません。音源のそばでは吸音したくないという
時にはQRDとarte PYRAMIDのダブル使いも新しいノウハウとしてお試し頂けれ
ばと思います。今回はその先陣を切っての実験ありがとうございました。

http://porcaro.exblog.jp/11996676/

皆様のレポートはメーカーのblogでもリンクされて紹介されています。
他のモニター進行中の皆様からの写真とレポートを楽しみにしております!!
よろしくお願い致します。

そして、こんな楽しい企画を利用するには先ずハルズサークルにご入会から。



HAL's Monitor Report