No.0652 2013年5月8日
 【新着投稿⇒H.A.L.'s Hearing Report-MarkLevinson No.52 inspection event!!】

本企画のために輸入元であるハーマンインターナショナルよりNo.32Lのデモ機
をお借りしたのが昨日のこと。No.32Lが現役時代から電源投入直後の音質は
当てにならないと承知している私は昨夜からバーンインを行い、本日じっくり
と比較試聴してみました。

↓ここで紹介しているシステム構成でスピーカーはThe Sonus faberを使用しました。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1032.html

そして、下記のTRANSPARENT RXLAESを使用しています。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1037.html

14年前に発売されたNo.32Lが現在のH.A.L.にやってきたというのは私にとっても
得難い学習チャンスです。先ず最初に課題曲をNo.32Lで聴き、一曲ごとにNo.52
と切り替えると言う手間暇をかけて試聴しました。

1999年に当時のベストを尽くして開発されたNo.32Lを現在のH.A.L.リファレンス
のシステムに組み込んだわけですが、第一印象としてはNo.32Lやるじゃないか、
という音を聴かせてくれました。

しかし、同じ曲をNo.52で聴くと…、いや〜、これをどう語ろうか!?
No.32Lオーナーの心境を思えば、No.32Lを踏み台にしたような表現はしたくない。
でも、この歴然たる進化の証しは誰が聴いても明らかでしょう!!

私が組み合わせしたシステムで両者を比較してみれば分かります!!
今日は私の体調もベストではありませんので多くは語りません^^;

そして、セミナー形式は止めてお一人ずつ体験して頂くことにしました。
それが皆様のためになるというものです。聴けば解かります!!

【新企画⇒DYNAMIC AUDIO 5555 Monthly Hi-Fi Special-MarkLevinson No.52 vs No.32L徹底比較】
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1040.html

★更に6人目の個別試聴では二時間に渡りじっくりと聴いて頂きました!!
 早速次のようなご感想を頂きましたのでご紹介致します。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-


横浜市 Y.T 様より

川又さん、こんにちは。
昨日は私のためにお時間取って頂いてありがとうとうざいました。

私は現在26SLを使っています。当初はNo.32Lを狙っていました。
先ずNo.32Lの印象から述べると、さすがに長年リファレンスとして君臨してた
だけのことはあります。

音はやや暗い傾向がありますがNo.32Lならでのテイストがあります。
今日は同じ曲をNo.32LとNo.52で繰り返して聴きました。

No.52ではフォーカスが合い、音像がNo.32Lよりも小さくなります。
俗にいう歌手の口が小さくなるということです。フォーカスが合うとボーカル
の声のゆらぎがはっきり聴き取れるようになり作品としても曲のクォリティー
が上がります。

また、ヴォーカルとギターなどのシンプルな構成の時はヴォーカルは響きを
持って両方のスピーカーから流れますが、バックの楽器が色々豊富になってる
とバックの響きとは別に中心部にピシッとフォーカスして聴こえてくるという
ポイントは今回は認識できました。

以前他の機会でCDPの試聴の時に感じたことがありますが、ピントが合った
映像を見ているようで聴き疲れするということもなく程良い具合だと思います。

石川さゆりさんの天城超えは女の情念がNo.52のほうが良く表現されていたと
思います。多分ですが石川さゆりさんのライブに行かれたことがある方はNo.52
の方が納得できるのはないのでしょうか。

では、No.32Lはフォーカスが甘いのか、不自然なのかというと、決してそうい
うことはなくNo.52と比べたらということになります。
No.32Lだけで聴いていると問題はありません。

またNo.52は音楽を聴いていると心地よかったです。
これは音像が小さくなったことにより余韻が適切になり音の消え方が私たちが
現実で聴いているようにリアルになったからだと思っています。

クラシックはマーラーの交響曲はコントラバスが両方ともダンゴにならずに
キチンと再生されていましたが、やはりこのフォーカスの部分と音に消え方が
違っていました。

No.52は弦楽器の胴なりをイメージすることができました。
また音像がコンパクトになり細部まで聴こえるので良いホールで聴いている
感覚があります。

最後は私のリクエストでモーツアルトのピアノ協奏曲20番の第2楽章を
お願いしました。

ピアノの音の太さがNo.32Lのほうが一聴して太い感じで、No.52のほうが
締まっていました。

早いメロディーのピアノソロの前にオケがじゃ〜〜〜んと鳴りますがその構成
というか参加楽器の精緻さはNo.52は目を見張りました。

フォーカスが合うと色々な良いことがあるんですね!!

送り出しはヴィバルディーを使ってプリアンプのみを切り替えましたがプリが
変わると奏でる音楽も変わるのですね。

今回はオーディオ的な視点についも勉強になりました。
私は自然な音が好きなのですが、では自然とはどういう音なのかというと
それをうまく表現することができませんでした。

フォーカスが合っていてその大きさが実際にオケの中で聴いたものと違和感が
ないということが自然ということの一つの回答だと思います。

試聴終了後も川又店長から色々ことを教えて頂き、今日は勉強になり収穫の
多い一日でした。ありがとうございました。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

川又より

Y.T 様こちらこそありがとうございました。感じた音質の違いをどのような
言葉で表現するか…。実は、それはユーザーにとってあまり重要なことでは
ありません。

究極的には皆様に取って美味しいかどうか、美しく気持ちの良い音であるかどうか、
というシンプルな二者択一で皆様の感性と好みを表現して私に伝えて頂ければ
良いことなのです。

皆様が好きだと感じられた音質に更に二者択一の選択肢を私が実験的に付加し、
次の二者択一にお答え頂く、そんな繰り返しをしていくうちに皆様はご自分の
好みというものを発見されていくわけです。そのガイド役が私ということです。

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【H.A.L.'s inspection event-あのMarkLevinson No.52を鳴らしきる試み!!】
 http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/1032.html

今回の企画では主役であるはずのMarkLevinson No.52は組み合わせした他の
製品の価格を考えるとお安く感じられてしまうことがあるでしょう。

しかし、高価なものをいたずらにつなぎ合わせれば、それだけで素晴らしい
音が出るのかというと全くそのようなことにはなりません。

コーディネートとセンスの良さが両方なくてはならないわけであり、それを
トレーニングして頂くのがH.A.L.だと思っています。

今後も皆様のセンスアップのために、このH.A.L.をご活用下さい!!



担当:川又利明
TEL 03-3253-5555 FAX 03-3253-5556
kawamata@dynamicaudio.jp

お店の場所はココです。お気軽に遊びに来てください!!

戻る