発行元 株式会社ダイナミックオーディオ 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-1-18 ダイナミックオーディオ5555 TEL 03-3253-5555 / FAX 03-3253-5556 H.A.L.担当 川又利明 |
2025年9月28日 No.1824 第45回マラソン試聴会2025予告!第六弾・MARTENを造形する試み!Part.3 |
第45回マラソン試聴会2025予告!第五弾・MARTENを造形する試み!Part.2 https://www.dynamicaudio.jp/5555-7F/news/1822.html Varese Core (with Varese Interface) Varese Remote Control、ACTUSケーブル付 税別¥16,600,000. Varese Mono DAC D/A コンバーター(2台ペア価格) 税別¥15,700,000. Varese Clock マスタークロック 税別¥5,640,000. https://taiyoinc.jp/products/dcs/varese/index.html Varese Transport CD/SACDトランスポート 税別¥6,100,000. https://taiyoinc.jp/products/dcs/varese/varese_transport/ ■dCS Varese System 税別総額¥44,040,000. ソースコンポーネントとスピーカーの組み合わせを発表しましたが、 肝心なアンプはどうするのか!? そうです!私が選択したのはこれです! CH Precision M10 Stereo Power Amplifier/2set(モノバイアンプ)税別¥37,000,000. https://zephyrn.com/m10-stereo-power-amplifier/ CH Precision L10 Dual Monaural Twin-Chassis Line Preamplifier 税別¥13,500,000. https://zephyrn.com/l10-dual-monaural-twin-chassis-line-preamplifier/ -*-*-*-*-*-*-*-*-*- 今まではネットワークオーディオによるストリーミング再生という観点から、 いわゆるストリーマーという分類の製品として価値観を見出そうとしてきたのですが、 そのためには前述した多項目の要素がありました。 大変高価なTaiko Audio Extreme ServerというRoonサーバー、DELAのネットワーク スイッチ「S1」もしかり、想像以上に音質の支配力をもつSiltech Double Crown(S10)の LANケーブルもしかりということで、これらをGrandioso N1T+D1XSE+G1Xのシステムで 使用すると、ストリーマーとしての音質差を判定するのに悩むほどに甲乙つけがたい という思いがあるのです。誤解なきよう追記すれば両者ともに素晴らしいからです。 ネット環境と使用アイテムの影響力が及ばないところで、モノDACやマスタークロック ジェネレーター、そして高度な信号処理を行うVarese Coreを含めてシステム化した Vareseに関してストリーミング再生という分野だけでは本来の価値観が見出せない のではないかと悩み始めていたのです。 つまりは大変高価であるがゆえに、Vareseシステムの導入を検討しようという方々に 対して安定した音質、商品としてパッケージ化された性能と音質を保証するという 価値観を見出すために、音質変化をもたらすネット環境など外部要因から解放された 状態にてVareseでなければ出せない音を追求しなければならないのではと考えたのです。 その方法として悩んだ末にたどり着いたのが、オーソドックスではありますがCD再生でした! -*-*-*-*-*-*-*-*-*- 私は当初MARTEN Coltrane Quintet SEをマラソン試聴会のステージで実演するにあたり、 ネットからのストリーミングで選曲を考えていたのですが上記の経験から再考しました。 Varese Transportの登場によりネット環境に影響されないCD再生にこだわり、 当フロアーでも確認した最高峰のアンプCH Precision L10とM10(税別5,050万円)を ペアリングさせ、dCS Varese System(税別4,404万円)をソースとして、私も未体験となる 組み合わせでColtrane Quintet SE(税別3,436万円)を鳴らします! これは聴かなくっちゃ! |