No.0590 2014年12月4日
 新着投稿⇒H.A.L.'s Monitor Report-E.M.G-boardの威力を確認!! 

Vol.13「いや〜、驚きました!!アース線をつないだときの効果はかなりのものです!!」

■E.M.G-board専用ページ公開しました!!5.のご注文フォームも公開しました!
http://www.dynamicaudio.jp/5555/7/emg/

東京都世田谷区 S 様より 

前回の投稿をご紹介します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0548.html

S様は下記の訪問記でもご紹介しています
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_visi0011.html
 
印象に残る過去のレポートをご紹介致します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0571.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0443.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0412.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0394.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0374.html

川又さま
マラソン試聴会、お疲れ様でした。
LiliumもMODEL-CCSも素晴らしい鳴りっぷりでした。

懸案の E.M.G-boardを聴いた感想をお送りします。
機材の故障もあり、お送り頂いてから2か月も遅れたことをお詫びします。

かなり前のことですが、電源ケーブルで音が変わる理由を知りたくて、懇意に
していた大学教授の物理学者に聞いたことがあります。彼は即座に答えました。

「変わるわけがないでしょ」

彼にオーディオの趣味があれば、答えはまったく違っていたでしょうに…。

幼い頃からの友人に、電機大学を出た音楽好きの機械技術者がいます。
彼にも同じ質問をしたことがあります。答えはこれも即座でした。

「ノイズだよ」いわく、「電気が流れると必ずノイズが発生する」。
発生の仕方は色々でしょうが、妙に納得した記憶があります。

以来、確信的に、まずはノイズを減らそうと、素人で出来ることを
どれほどたくさんしてきたことか。皆さんも同じだと思います。

振動はノイズを生むから、昔はアンプの上に鉛などを置きましたよね。
確かに音が締まって、喜んだものでした。

他にインシュレーター、ケーブルを床から浮かす(これもインシュレーター)、
ケーブル同士を接触させない、静電気除去マフラーをケーブルに巻く、
銅箔やアルミ箔でケーブルをシールドする、CDやLPの静電気を除く、
ボードを代える、コンセントの振動を防ぐ…。家をリフォームした時は、
屋内配線のケーブルにも触りました。

振動から電磁気によるノイズまで、効果が大きいものから、気分的なものまで、
素人対策は数え切れないほどです。

自称「そこそこの音」で鳴っているし、還暦も過ぎたので、近年は「お金も
ないし、そろそろ、あがくのはやめよう」と、穏やかに音楽を聴く人になっていました。

そこへ E.M.G-boardです!!

機材から発生する電磁波対策については、苦い経験があります。
電磁波を吸収するのではなく、ある種の電磁波をぶつけて干渉させる機器があり、
購入したものの、効果はほとんどありませんでした。だから、機材から発生
する電磁波対策は、メーカー領域かなと殆んど諦めていました。

E.M.G-board2枚を送って頂いたのですが、試聴はもちろん1枚使いからです。
でも、ちょっと後悔しました。パワーアンプは重くて持ち上がりません。
腰痛持ちの身としては、トランスポートも持ち上げは降参。

で、最も軽いプリからにしました。
これなら1曲毎に E.M.G-boardありなしの判定ができる。

でも、効果はトランスポートやDACが大きいという人が多かったはず。
効果がわかるかどうか、不安……。
プリにはアース端子がないので、XLRの接点に接触させました。

聴く曲は4種類に絞りました。
ピアノ伴奏付きのバイオリン曲、ピアノソナタ、弦楽5重奏、オーケストラです。
オケはちなみにチャイコフスキーの悲愴、3楽章行進曲です。

いや、驚きました!!
アース線をつないだときの効果はかなりのものです!!

バイオリンは低音がより太く、凄みが増し、気付かなかった弓の返しやボーイ
ングがわかるところがずいぶん増えました。
細かなニュアンスや演奏のメリハリがはっきりします。

こうしたことが音楽にどれほど重要なことかがわかります。
全体として明らかによく歌うように変わり、
まるで弾き手がうまくなったかのようです。

脇役である伴奏のピアノも、「こんなところで、力を入れて弾いたんだ」
という、発見があります。ピアノがかなりすっきりしたことで、
バイオリンにうるさくまとわりついていたところが解消されました。

ピアノソナタではピアノの粒立ちがまことに美しくなります。
ピアノの左手の音は、聴きにいかないと右手の音に紛れて通り過ぎていく
ところがありますが、普段通りに聴いていて、ずいぶん左手の音を意識させられました。
それだけ聞こえるということでしょうし、音楽が面白くなります。

弦楽5重奏曲では全体の分離がよくなり、5人の役割がよく見えます。
特にそれまで紛れていたビオラの音が聞こえるようになりました。

音楽性を増すというプリアンプの役割をはっきり意識させます。
何よりそのことが最もうれしいことでした。

オケは効果がより絶大でした!!
弦楽器を中心に、ともかくほぐれて、気持ちがいい!!

聞こえない音が聞こえてくる。ビオラパートもよく聞こえる。
総奏の中でのティンパニの連打が、乾いた音になって、連打として聞こえる。
これに比べると、それまでの連打は地鳴りのようなつながった音でした。

結果として、オーケストラの左右、高低、奥行きすべてが明確に現れて、
久しぶりに拍手をしたくなりました。

アース線を外すと、効果はあるものの、半減します。
感覚的にアース線のありなしは、倍以上の効果という感じです。

次にトランスポートです。プリの余韻を借りて、オケからです。
これはプリ以上の効果でした!!

金管がすっきりとして、かつ、きらびやかです。
その金管が上部奥で思いっきり吠えている間にも、下方前部から弦が聞こえてきます。
「お、弾いていたのか」という感じです。それまで意識をしたことはありませんでした。

弦のピチカートは弾けるように鳴るし、ティンパニーの連打も完璧。
アース線を外すと、ピチカートは鈍り、ティンパニーは地鳴りになりました。
トランスポートはP0sでアース端子がついています。
アース線の有無はプリ以上に大きい。

トランスポートにアース線をつないでの再生は、ピアノやバイオリンなどを
かけ流しで何となく聴いていても、E.M.G-boardがないときとの差が明らかにわかります。

次はDACです。
結果から言うと、トランスポート以上の変化でした!!

トランスポートの変化はとにかく分離がすごいという印象で、それに伴って
音楽も美しく聞こえるという効果でした。プリの場合は、分離もさることながら、
音楽性が増すことに惹き付けられました。

DACはその両方です。DACもエソテリックの古いD70ですので、アース端子があります。
これにつないだときと外したときの差は物凄い!!

けれど、全体に音の質感がすこし変わります。
硬いというか、乾きすぎというか……。

プリもトランスポートも元々Z-Boardの上にあり、その上にE.M.G-boardを
重ねての試聴でした。一方、DACは木の床に直置きでした。
この試聴ではじめてE.M.G-boardを敷いたことになります。

アース効果が絶大なので、電磁波吸収効果が大きいことは間違いないが、
振動吸収効果が加わっているのかもしれません。

マスタークロックジェネレーターはセットしにくいので省略。
最後はパワーアンプです。
毛布を利用し、E.M.G-boardを滑り込ませるようにセットしました。

評価はペンディングです。激変しました!!変わり過ぎです!!
音楽がまとまりにくいほどの分離と、音の硬さです。

理由ははっきりしています。パワーも床に直置きでした。
以前、Z-Boardを敷いてみた時、高音がキンキンして聞けたものではありませんでした。
フェルトを何枚も重ねてかましても、ダメでした。

アース端子はないのですが、色々なところにアース線を貼り付けても、
違いはわかりませんでした。
だから、Z-Boardの振動吸収効果がもろに効いているのだと思います。

これにフェルトをかまして聴くことまでは、体力、時間的にできませんでした。
もう少しじっくり試聴してみます。

最後に、トランスポートとDACに2枚使いをしました。
これは試聴と言うより、このまま使おうというセッティングです。

2枚使いはこれまた凄い効果でした!!
まったく別の機材、場所で聴いているようでした。

これまであれこれやってきて、これほど音が変わった経験は、かなり前、
すべての電源ケーブルを一度にトランスペアレントのPLMMに換えた時以来でしょう。
もちろん、変わる傾向は違いますが、あの時も清明な音に驚いたものです。

と、同時に、これまで何をしてきたのだ、との思いもちらりとかすめます。
でも、聞き流しから、もう一度きちんと音楽を聴いてみるか、と思わせてくれた
E.M.G-boardには感謝です!!

ということで、お送り頂いた2枚はそのまま頂くのですが、3枚にするか4枚
にするかの決断は数日まって下さい。パワーとDACにフェルトの影響・効果を確かめてみます。

以上です。 

              -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

川又より
 
S様ありがとうございました。気に入って頂いて何よりでございました。
そして、更に枚数におけるご検討もして頂けるという事で大変嬉しく思います。

そうなのです、自分のシステムで聴いている音に何がしかのノイズ成分が
含まれているかどうかは、それを除去できるアイテムを入手できることで
初めて実感し確認出来るものなのです。

Z-BoardとE.M.G-boardの共存もあり得る選択肢かと思います。

Vol.15「グサッとやったときのピアノ。もう戻れません!!」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0362.html

S様の名言として私は今でも上記のレポートを覚えています。

「そこそこの音で鳴っているし、還暦も過ぎたので、近年は「お金もないし、
 そろそろ、あがくのはやめよう」と、穏やかに音楽を聴く人になっていました」

永らくのお勤めを終えられて前記のようにおっしゃっていたS様の情熱がまだまだ
これほどおありになるという事を今回頂戴したレポートを拝見して感じました。

以前にお求め頂いた製品の音質が、E.M.G-boardによって磨かれていく事が
私は重要なことだと考えています。きっと同様な可能性をはらんでいる方は
まだまだ沢山いらっしゃるはずです。S様の情熱が良い意味で他の会員の皆様に
伝染していくことを私は期待しております。ありがとうございました<m(__)m>



担当:川又利明
TEL 03-3253-5555 FAX 03-3253-5556
kawamata@dynamicaudio.jp

お店の場所はココです。お気軽に遊びに来てください!!


戻る