《H.A.L.'s Monitor Report-dCS》


No.0485 - 2010/3/9

青森県弘前市 H.T様より

前回の投稿をご紹介します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0536.html
 
川又 様
 
このたびは dCS CDプレーヤーPucciniの2週間近い試聴という贅沢な体験を
させてくださいましてありがとうございました。
 
Pucciniで鳴らすオーディオ装置から流れ出る音楽の襞に身を置くと、そこから
離れることができず、他のやるべき事ができなくなることがこの間の悩みでした。
なにか超弩級の音を聴かせてくれるというのではなく、心に響く音楽がひたひた
と流れ出てくる素晴らしいプレーヤーです。
 
試聴3日目までの第一の印象は、「曖昧さがない」でした。
土台となる低域も確固として曖昧さがありません。
 
奥行き、音の輪郭、楽器やパートの定位は明瞭ですが、だからといって神経質
で緊張させるほどの細密描写でないことに好感を覚えました。
 
ただ、気になったのは、kisoacoustic のHB-1の後ろに広がっていた音場が、
センターに凝集されたようにスピーカー間に狭まることでした。
 
そこで、それまでのアナログ出力をバランスから変換端子を使ってケーブルを
変えずにアンバランスに切り換えて見ました。
 
すると、音場が拡がり、よりアナログ的になりました。ただし、音にやや曖昧
さが付きまとうようにも感じられましたが、その差は好みのレベルと思いました。
ここまでの試聴では、素晴らしいが262万円余を払う程でないなと正直の
ところ思いました。
 
返送日が迫っていたところで、このプレーヤーにはCDをSACD並みの音質
にUpsampling する「CD→DSD」機能があることを思い出し、それに切り
換えて聴いてみました。
 
すると、これまでとは全く違った世界が現れたではありませんか。
その世界が、冒頭で述べたことです。
 
私は、川又さんに試聴期間の延長をお願いし、幸い大場商事さんからご快諾が
得られて、それから1週間も音楽に浸る幸せな時間を過ごしました。
 
「CD→DSD」機能は、物理的には「CDをSACD並みの音質にする」
機能なのでしょうが、CDから出てくる音はこのプレーヤーでSACDを演奏
させた音より遙かに音楽的でした。
 
手持ちのCDのあらゆるジャンルを聴いてみましたが、どれも耳を傾けさせました。
なによりも感銘を覚えたのは、レコード時代の録音のCDの素晴らしさでした。
 
これまでは平凡にしか聞こえずに放置されていたCDが、名録音のレコード
再生のように甦ったことです。
 
アナログ出力をバランスにしても音場はスピーカーの後に奥行きを伴って拡が
りました。例えば、カラヤンが1983年に録音したベートーベンの第9の再生で
は、レコードでもCDでもオケ、ソリスト、合唱団の位置関係が曖昧で、機器
によってはソリストの音像が極端に小さくなるなど、満足を得たことがありません。
 
そこで、私はこの録音を機器判定の際のレファレンスのひとつにしてきました。
このプレーヤーは、オケと合唱団との間にソリストがいることを明示してくれ
ました。実にレアな経験です。
 
少々気になったことと言えば、演奏者の音の質的差異がやや薄まることがある
ように感じられたことですが、機器の置き方、インシュレーターの使い方ひと
つでも変わりうる程度のことですから、Puccini にのみ起因するかのかは
判然としません。
 
「CD→DSD」でバランス出力にしたPucciniとHB-1との相性は抜群
した。
HB-1は、Puccini によってこれまで以上にろうろうと鳴り、そこから紡ぎ
出され押し寄せてきて心に響く音楽に離れられずに、飽きることも疲れること
もなく毎日何時間も聴き続けました。
 
難点と言えば、HB-1を買ったばかりの身には障害が少なからずある価格でしょう
か。
 
ありがとうございました。
 
            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
川又より
 
H.T様ありがとうございました。気に入って頂けた様子で何よりでした。
そうですね〜、HB-1HGをお納めした直後だけに良からぬものを聴いてしまった
という印象は大変良く分かります。
 
でも、ここでもそうなのですが、HB-1がアンプやプレーヤーの個性を的確に
聴かせるという事実も見逃してはいけないと思います。素直なのだと思います。
 
これからもHB-1と末長くお付き合い頂きまして、お好みの音を追求していって
頂ければ何よりかと思います。どうぞハルズモニターをご利用下さいませ!!
ありがとうございました。


HAL's Monitor Report