《H.A.L.'s Monitor Report-dCS》


No.0484 - 2010/2/13

横浜市中区 Y.T 様より

川又様
 
早いもので期限の1週間を迎えましたので、本日、大場商事様宛に発送致しました。
川又様と、大場商事様には貴重な機会を与えていただき、感謝しております。
 
美しい音楽を堪能できるとあって、ここ1週間は最高のコーヒーやワインを
用意して音楽を楽しませていただきました。
今回で即決というわけにもいきませんので、今後ともよろしくお願いします。
 
さて、以下は感想です。初めての試聴ということもあり、満点という評価では
ないのですが、お許しください。
 
【dcs puccini monitor report】
 
昨年からオーディオの世界に足を踏み入れたばかりなので、的外れなことも
多いかもしれませんがご容赦ください。
 
今回、初めて高級プレーヤーを試聴したわけですが、聴いた瞬間から感じたの
は情報量の多さでした。
 
フルオーケストラを聴くと、各パートの輪郭がはっきりしていて立体感があり、
VPO独特のパート配置まで感じ取れるほどでした。
いくつかのCDを例にリポートしたいと思います。
 
・バーンスタイン指揮 VPO ブラームス交響曲第一番
 
私が10年以上愛聴していて、オーケストラの量感やパートごとの輪郭などを
確認する時に使うCDです。
 
先にも述べた通り、情報量は申し分ないものでした!!
 
第一楽章や第四楽章で聴き手に迫ってくるようなオーケストラの迫力も十分に
表現されていて、「さすがdcs」と思わせるものがありました。
 
ただ、これは高級機に共通するものなのかもしれませんが、コンサートホール
では聴いたことのない音まで拾っていて、なんとなく違和感がありました。
 
それは指揮者の声です。今まで聴いていて、一度も聞こえたことがなかったの
ですが、4楽章の盛り上がりの部分で人の(おそらくバーンスタインの)うな
り声が入っているのです。
 
録音の問題なのかもしれませんが、高性能だからこそ入る聞こえる音に驚く
やら、感心するやらでした。
 
また、慣れもあるのかもしれないなとも思いました(いかんせん、高級機を
使い慣れていないもので)。
 
・スークトリオ ブラームス3重奏、ヒラリー・ハーン バッハ無伴奏バイオリン
 
最も好きなバイオリンの音色を試しました。
音はくっきりしていて立体感があり、時にはそこにいるかのように錯覚する
ほどでした。
 
一方、好みの問題ですが、音色という面ではやや物足りないというのが実感です。
私は色気のある音色が気に入ってソナスファベールとゴールドムンド(いずれ
も高いものではありませんが)を愛用しているのですが、pucciniを使った
ことで、その色気というか音の艶がやや減ってしまった感じがするのです。
これはオーケストラを聴いた時も同じでした。
情報量、再現力では圧倒的なのですが、やや生真面目な音という気がします。
 
・アンナ・ネトレプコ opera arias
 
最後に声楽です。
これも素晴らしい情報力、再現力によって、一流歌手の迫力が見事に再現され
ていました。
 
また、残響までしっかりと聞こえ、余韻がしっかりと楽しめるというのも初め
ての経験でした。
その一方で、やはり音の艶が減じているように感じるのが残念でした。
 
以上、似たようなことをつらつら述べましたが、演奏の場を再現する情報量、
クリアな音質は素晴らしいものでした。
 
これは今までに経験したことのないもので、素直に感動しました。
一方、スピーカーやアンプで選択の基準となっている色気や艶(この言葉で
伝わるでしょうか?)が、やや減じてしまっているように感じました。
 
プレーヤーに関する試聴は初めてなので、最終的にpucciniを選ぶ可能性も
あるとは思います。
 
高級プレーヤーの一つの形に触れ、さまざまなプレーヤーを試したいという
欲が湧いてきた次第です。
 
最後に改めて、ありがとうございました。
 
           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
川又より
 
Y.T 様ありがとうございました。個人個人が期待する「色気や艶」と情報量と
いう尺度に関しては個人差が大きく、またその言葉の示すこと、現象と分析と
いう観点からすると難しい面があります。
 
つまり、「色気や艶」と認識しているものの中には音像の輪郭表現や、楽音の
質感に独自の演出が加わったものなどがありますから一概には言えませんが、
ご指摘のように先ずは正確無比な情報量の提示ということが大切かと思います。
 
いかんせん、ケーブルだけで様々に変化する音質には各論で追求しても結論が
特定できない場合も多々あります。そんな時には、ぜひ私のところに聴きに
いらして頂ければと思います。皆様の将来に対して道標となる音質を先ず聴き、
ご自身の好みの指向性を発見して頂くことが大切なことです。いつでも気軽に
皆様のリファレンスとなる音質を体験して頂ければと思います。
 
Y.T 様もぜひ一度ご来店の上で私の選曲で色々な音と音楽を楽しんで下さい。
ご来店お待ちしております<m(__)m>ありがとうございました。


HAL's Monitor Report