
《ESOTERIC “PS-1500”H.A.L.'s Monitor Report》
|
No.0337 - 2006/11/29
東京都杉並区 K H 様より
Vol.10「やはり品位の向上の中に陰影、色艶も感じとれます!!」
川又 様
このたびはPS-1500と7N-PC9100をお貸しいただき有難うございました。
過去に自分の装置を色々いじっていて、電源部の効果が最も大きく、その延長と
して、ESOTERIC PS-1500に興味をひかれ、モニターを希望しました。
私の電源環境は一般家庭の通常配線ですが、マンションが新築だったので、当初
から壁コンは全室松下のホスピタルグレードにしてあります。
壁コンは部屋の両隅に2個ずつあり、オーディオ用には片隅の2個のみ使ってい
ます。もう1方はパソコン関連に使っています。タップはアコスティック・リヴァ
イヴのRTP4evoとRTP6私のシステムは以下のとおりです。
CDP スチューダーD730mk2
dCSパーセル1394(Dual AES) dCSエルガーplus + (Esoteric G-0d)
プリ チェロ アンコール 1MΩ mk2 + チェロ アンコールパワー モノ mk3
スピーカー ソナスファベール ガルネリ オマージュ
各機器のケーブルはCDPを除いてすべてオリジナルを使用。
CDP用はキャメロットテクノロジーのPM-650。タップ用のケーブルはワイヤー
ワールドSEP3+ とPM-650。
PS-1500の設置に手間取ったため、先にスチューダーの電源ケーブルを7N-PC9100に
交換。
一聴、すぐ分かる違い。力があり、艶、メリハリがあり、PM-650に戻すとなんと、
懐かしい音、しかしザラツキのある、わびしい音に聴こえてしまいました。
ブラインドテストでこのわびしい音が聴こえたらPM-650と断言できる、その位の
違いが聴き取れました。
次に壁コンにPS-1500(給電に7N-PC9100)をスチューダーに接続。
今度は逆に、弱く、艶、躍動感が減退してしまいました。
良く聴くと品位は向上ししているのは聴き取れますがしっくりきません。
これはエージング不足。
1週間経過してみると、やはり品位の向上の中に陰影、色艶も感じとれます。
もとに戻してみるともともとの音が力強く感じられたのは実はただの粗削りだった
ことが判明。
次に チェロのアンコールプリを 7N-PC9100 を介してPS-1500 に接続。シンバル
の音がうるさくなり、良くも悪くもチェロの音でなくなってしまいました。
ケーブルをチェロのオリジナルにすればOK。でも艶はわずかに足りない。
PS-1500は確かに基本的クオリティの底上げをしているというのが実感。
次にワイヤーワールドのSEP3+を7N-PC9100に交換。
価格を考えると一長一短、あえて 交換する必要性を感じませんでした。
と、いうことで、土日を2回はさんでの試聴で、名残惜しくも本日宅急便で返送
させていただきました。このままずっといてほしかったというのが正直な気持ち。
ただ、 7N-PC9100の大健闘について、3本お借りしたうち、とりあえず2本を返送し、
1本は未練がましく試聴を続けております。
この結論はもうしばらくお待ちください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
川又より
K H 様ありがとうございました。7N-PC9100は引き続きよろしくお願い致します。
やっぱりバーンインは大切ですね。まだまだ未体験の方々がたくさんいらっしゃる
と思いますので、本企画をどうぞ再読してご利用頂ければと思います<m(__)m>
|