No.0640 2013年2月26日
 【新着投稿⇒H.A.L.'s Hearing Report-H.A.L.'s Original Edition:
  マーラー:交響曲第3番ニ短調:Direct Cut SACD!!】

Vol.2「Direct Cut SACDは心の奥底を揺さぶられるような感動がありました!!」

福井県 S様より

前回の投稿をご紹介します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0563.html

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0538.html
「Black Ravioliをここまで追加してしまうとは予想外でした!!」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0537.html
「大切なオーディオ機器に高級な座布団を敷くイメージです!!」

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0363.html
「遂に実現しました!! B-Board and B&W Signature 800の満足感!!」

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Direct Cut SACD: GUSTAV MAHLER Symphony No.3 in D minor
+ AKINORI NAKAGAWA CONCERT 2012 "POPSSIC"届きました。
迅速なお手配ありがとうございました。

早速、以前に購入してあったノーマル盤から試聴開始です。
たっぷりとしたホールの音響をそっくりまるごと収録したような録音です。
しかも各楽器も鮮明かつ豊かな鳴り方で繰り広げられます。

あれ〜、こんなによかったっけ?…以前よりも印象がいいです。
AiTEC Λ 1.2 Pure Goldの効果が発揮されているからか?
ノーマル盤で、もう十分じゃないのと思いました。

第一楽章を聞き終わって、さて次は、Direct Cut SACDです。

冒頭、ホルンのユニゾンがノーマル盤よりも奥深いところから立ち上がる。
たいへん豊かでたっぷりした音、しかも抜けもよろしい。余韻も増えている。
そして、打楽器群を伴ったダンドンッ…空間が広い!余韻がすごい!

おお〜快感!

その後訪れるppの時、演奏ノイズがはっきり聞こえるのには驚きました。
奏者の息遣いや擦れ音など、たいへんリアルに聴き取れます。

ソロヴァイオリンのなんと透明で艶やかな音色、空間に染み渡るように、
こちらの耳に染み入るように奏でられます。ホール内に余韻がたなびいて、
本当にうっとりします。木管のソロなどもたいへん緻密で濃い音色です。
これらが、自然な定位感を伴って濃密に演奏されます。

あと、コントラバスの動きが明瞭に聞けます。コントラバスにかかわらず、
低い音域での動きはもぞもぞしてよく聞き取れないことがありますが、
これは音階の変わり目がしっかり分かります。

全体的に、ffのときはより爽快に、ppのときはより緻密に聞けるという
印象をもちました。ノーマル盤に比べて情報量がかなりアップしています。

随所に新たな発見があり、そのたびに陶酔させられました。
そして、ラストに向かうあたりでは、体にゾクゾク感が走りました。

うまい言葉が見つかりませんが、純粋に、ああ、いいな〜!と思いました。

ノーマル盤でもいいのですが、Direct Cut SACDは心の奥底を揺さぶられる
ような感動がありました。

お値段的にすこし躊躇していましたが、購入して本当によかったです(*^^)v

AKINORI NAKAGAWA CONCERT 2012 "POPSSIC"はまだ聞いていませんが、
楽しみにしています。

Disc.2のインプレッションは下記のブログでご覧下さい!!
http://audio.asablo.jp/blog/

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
川又より
 
S様ありがとうございました。大編成オーケストラを専門に聴かれているS様
よりお墨付きを頂けました事を大変嬉しく思います。

そうなんです、通常盤の出来が良いだけに、ここまでかという限界点が更に
まだ上があったということをご理解頂けて嬉しく思います。

繰り返しになりますが、私はライナーノーツの最後で次のように述べました。

「再生システムの性能が使い手の生涯の中で次第に高まっていく過程において、
 この限定されたダイレクトカットSACDが何度も繰り返し再生され、そのたびに
 隠されていた響きが、聴こえなかった音の粒子が、新しい発見として喜びと
 感動を伴って長きに渡って繰り返し提供出来ることを願っているす。」

再生システムの向上というのは決してコンポーネントのアップグレードだけで
起こるわけではありません。S様のように自分のシステムを磨き上げ使いこな
していくことも同意義なのです。今回のご感想に私も意を強くしました!!

皆様の将来性においてコレクションして頂きたい一枚です。
世界中でこのディスクを所有できる人は210名のみ。そして残りはあと…!?

残数はハルズサークルにて配信中です。この機会に皆様もご入会下さい!!

HAL's Hearing Report