《H.A.L.'s Hearing Report》


No.0487 - 2009/3/16

東京都江戸川区 M M 様より

“Friday concert”Vol.35はこんな企画でした。

http://www.dynamicaudio.co.jp/audio/5555/7f/brn/639.html

Documentary of“Friday concert”Vol.35は↓こちらです。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/641.html

そして、今回も参加者の皆様に記念撮影をお願いしました<m(__)m>

http://www.dynamicaudio.jp/file/090227/guest01.jpg

http://www.dynamicaudio.jp/file/090227/guest02.jpg

皆様のご感想はいかがでしたでしょうか? 早速ご紹介致しましょう!!

           -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Vol.173「好きな曲、懐かしい曲が多く演奏され、興奮し心から楽しんだ一夜でした!!」

前回の投稿をご紹介します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0471.html

これまでの投稿をご紹介致します。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_hear0464.html


川又様

今までに参加したFCONでは、こんな世界があったのかと驚いたり、川又様の
深い造詣に感心することも多く、ハイエンドオーディオの「音」の世界に感動
したこともありました。

でも、今回は、好きな曲、懐かしい曲が多く演奏されたこともあり、興奮し、
心から楽しんだ一夜でした!!

楽しみ過ぎてオーディオ的に突っ込んだ聞き方はできなかったので、メモを
取ったのですが、情緒的な言葉ばかりが並んでいました。

<JBL Project K2 S9900の印象>

フロントがCDかLPかの違いや、アンプの方式に係わらずこのスピーカーに共通
するのは、強烈な音圧と言えるのではないでしょうか。

音量を上げることで、音圧は得られても、高音が耳についてきたり、低音が
滲んできたりするスピーカーもありますが、K2 S9900は、決して破綻せずに、
ライブなみの迫力を叩き出してくれました。

<CDとLPについて>

CDとLPを比較するのはむずかしいものです。特に録音やらミキシングやら再生
システムのランクやら、いろんな要素がありすぎて、CDの音の傾向はこうだとか、
LPの音の傾向はこうだとか、言いきることはできないと考えています。

あくまで、今回の機材とソースという条件の中でですが、CDは、ピアノや
ベースの重低音、シンバルなどの金属的な高音がよく出ていたのに対して、
LPは、ボーカルの艶、なまめかしさ、そして、ロックのライブ感を伝える
音圧が魅力的でした。

以下は、曲毎に、まともなメモが残っているものだけを記載します。
(・・・興奮しすぎて、意味不明だったり、字が読めないメモもあり。)

<GOLDMUNDシステム>

■ LOUIS ARMSTRONG / 「1.WHAT A WANDERFUL WORLD」

ボーカルのつばが飛んで来そうなしゃがれた声が印象的でした。

■10cc/グレイテスト・ヒッツ1972〜1978(PPD-1100)
「12.I'M NOT IN LOVE」

冒頭のコーラス部分は、ラジカセや安価なシステムで聞くと気持ちいいのに、
中途半端に大掛かりなシステムで聞くと、ノイズっぽくなったという経験も
あり、むずかしい曲だという印象を持っていましたが、K2 S9900の表現する
コーラスは、分離している一方で良くハモっていました。久々にエリック・
スチュワートのボーカルを、しかも、このようなハイエンドの機器で聞くこと
ができ、いっきに引き込まれてしまいました。

■The Dream Academy 「8.The Love Parade」

続いては、なんと、The Dream Academy!
曲は、ヒットしたあのLife In A Northern Townではありませんでしたが、
やわらかなボーカルとよく切れた低音が印象的でした。

ここまでで、試聴会であることを忘れて大興奮状態となってしまいました!!

■Michael Hedges/Aerial Boundaries「1.Aerial Boundaries」

まるで津軽三味線のように、アタックが強烈でした。

■松任谷由実/KATHMANDU 「6.輪舞曲」

思わず体が動き出して、踊りたくなるような(踊れませんが)引き込まれる
演奏でした。

■Joe Morello / Going Places 「9.Autumn Leaves」

まるでライブ会場にいるかのような迫力のドラムでした。
ベースの彩色がもう少しでているといいかなと思いますが、そういう録音なの
かもしれません。

■Peter Gabriel / So 「2.Sledgehammer」

すごい音圧で、まったく、もたつかない。強烈な迫力で迫ってきます。
大好きな曲なので、おもわずサビを口ずさみそうになりました。

■Quincy Jones / From Q, With Love「7.LIBERIAN GIRL」

ライブ会場で聞いているかのような迫力と臨場感でした。

■森山良子 with BEGIN・夏川りみ「1.涙そうそう」
  〜スペシャル・ライヴ・ヴァージョン

ふんわりとした森山のボーカル、高音が伸びやかな夏川のボーカル、そして
ハスキーなビギンのボーカルとそれぞれの特徴がよくでています。

■Tiffany/ティファニー
「1.Ituski no komoriuta Summertime 」

(ここは比較試聴)
GOLDMUNDシステムとOctaveシステム(CDは、Brumester 969、970SCR)の比較
試聴。ボーカルは、Octaveシステムの方が、艶ややかで好みだが、ピアノの
低音はGOLDMUNDシステムの方が、響きがリアル。

GOLDMUNDシステムのバックで、Octaveシステムのボーカルが歌ってくれたらと
いうのは高望みでしょうか。

<ここからは、、Octaveシステムで主にLP(時々CDと比較)>

■THE ESSENTIAL SANTANA/ 「4. Black Magic Woman」
□LP - Fleetwood Mac 「Side:B / 2. Black Magic Woman」
「噂」は持っているのですが、この時代のFleetwood Macは、初めて聞きました。
まさにアナログで聞くロックの音といった感じで音圧がすごく、圧倒されました。

■Eagles / Long Road Out Of Eden
「6. I Don't Want To Hear Any More 」
 「9. Fast Company 」
すごいスピード感と音圧のあるスネアの音が迫ってくる演奏でした。

□LP - Eagles / One Of These Nights 「Side:A / 1.One Of These Nights」
CDに比べると高域と低域のレンジは少し狭い感がありますが、ハイスピードで
のりのいい演奏でした。

□LP - Sarah Vaughan / How Long Has This Been Going On?
 「Side:B /5.When Your Lover Has Gone」wiht Louie Bellson

スネアは音圧が強烈でしたが、バスドラはもう少し沈みこみが欲しいと感じました。

■Stevie Wonder / STEVIE WONDER NUMBER ONES 「6.迷信 / SUPERSTITION 」
□LP- Stevie Wonder / Original Musiquarium I「Side:A / 1.迷信
/SUPERSTITION 」

ドラムは、やはりCDの方が、重低音が出ていますが、エレキギターと
ボーカルは、LPの方が、彩度が高く感じられました。

■Steely Dan / Gaucho 「1.Babylon Sisters」
□LP- Steely Dan / Gaucho 「Side:A /1.Babylon Sisters」
ブラスとギターはLPの方が音色がリアルで好みでした。
CDとSACD版を持っているのですが、LP版も手に入れたくなりました。

□LP - Dave Grusin / Disucovered Again「Side:A /2.KEEP YOUR EYE ON THE SPARROW 」
胸板に響くようなドラム、この曲ではスピーカーのウーハーが激しく動いて
いたのが印象的でした。

□LP - Nat King Cole - The King of Sound 「Side:A /2.Mona Lisa」
映画でクライマーズハイで使用された曲。
S9900は、ストリングスも結構いけるのではという印象でした。
このスピーカーで聞く、オーケストラはどんな演奏になるのでしょうか?

他の方の感想にもあったように、やはり私も、途中からメモが少なくなって
いました。

この夜の7階は試聴会会場ではなく、ある時はロックコンサートの会場となり、
またある時は、Jazzライブの会場となっていました。

コンサートでも時々、メモを取ることがあるのですが、好きなアーティストの
時ほど、興奮して途中からメモを取るのを忘れてしまうことがあります。
まさにそんな感じでした!!

ライブ帰りと同じような興奮をかかえながら、そしていつかまたLPを始めたい
という思いを胸に、7階を後にしたのでした。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

川又より

M M 様ありがとうございました。オーディオの試聴会ではなくライブコンサート
のようだった…、というのが最高の賛辞であると思いました。感謝です!!

そうなんです、オーディオというのは本来は音楽のためにあるものであり、
主役はあくまでもアーチストの演奏なんですよね〜!!
それを私も目指しているものなんです!!

お気づきでしょうか? 私は自分が述べるインプレッションの数々で再生音と
いう表現ではなく、いつも“演奏”という表現を使っています。その真意を
まさにM M 様が代弁して下さったというものです。

再生音とは装置が出した音波です。でも演奏とはアーチストのメッセージで
あり魂でだと思うのです!!

いや〜、今回のエフコンでのご感想は本当にありがたくもうれしいものばかりです。
またやりたくなってしまいましたね〜(^^ゞ
ということで新企画を思い付きました。それは…

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

「新企画⇒“Sunday Concert”Start!!」

今まで35回のエフコンを行ってきましたが、最近は毎日のように頂戴している
皆様のご感想を拝読させて頂くにつれ、つくづく音楽とはいいものだな〜と
いう思いが込み上げてきます!!

歴代35回のエフコンは製品紹介、比較試聴などで音質追求と啓蒙的な意味合い
を含んだものが多かったのですが、前回の“Friday concert”Vol.35で皆様に
音楽を楽しむ感動と喜びをご提供出来たということが大変貴重な教訓になった
ものです。

そうです!!もっと音楽そのものを楽しみましょう!!というシンプルな発想です。

そこで、金曜の夜ではなく、皆様がもっと時間的にゆとりのできる日曜日に
このH.A.L.でゆったりと“演奏”を楽しんで頂こうと考えました(^^ゞ

そして、これが皆様に喜んで頂けるのであれば毎週日曜日の恒例行事にしても
よいのかな〜と考えています。

さて、第一回の演奏システムですが、スピーカーは現状のレギュラー陣という
ことで楽しんで頂こうと考えています。コンポーネントはちょっとこれから
検討しますが、意外性のあるものをご用意できるかもしれません。

なんだかんだと言っても主旨は音楽を楽しんで頂くということです。その体験
の中で私がコーディネートしたシステムの音質に感動した…、ということで
あれば、そのシステム構成と商品に関しては改めてご説明や個別試聴は喜んで
承ります。ですから、“Sunday Concert”では商品説明はあまりしないと思い
ますので演奏を楽しんで行って下さい。

使用システムも選曲もシェフのおまかせコースということでご期待下さい!!(*^_^*)

皆様にはライブ、コンサートに行った時のような感動をお持ち帰り頂けるように
私も全力投球で頑張っていくつもりです。どうぞよろしくお願い致します。

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

この“Sunday Concert”の実施時間は週ごとに変更される可能性がありますが、
基本的には毎週日曜日の午後ということでご記憶頂き、今後のご来店計画を
考えて頂ければ幸いです。

毎週の開催時間は配信にてお知らせして参りますので、今後の恒例イベントと
して期待していてください。では、まずハルズサークルへのご入会から!!


HAL's Hearing Report