《H.A.L.'s “エフコン”Hearing Report》


No.0354 - 2007/5/15

大阪府枚方市 H.T 様より

“Friday concert”Vol.23はこんな企画でした。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/486.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/488.html

開催を前にセッティングされた主賓たちです。
http://www.dynamicaudio.jp/file/070427/components1.jpg
http://www.dynamicaudio.jp/file/070427/components2.jpg

そして、今回も参加者の皆様に記念撮影をお願いしました<m(__)m>
http://www.dynamicaudio.jp/file/070427/guest.jpg

            -*-*-*-*-*-*-*-*-*-

Vol.112「音の輪郭がこれほどまでに、鮮明になるのか!!」

H.A.L.'s Circle Review 1500号発行、本当におめでとうございます。

創刊号からの読者として、7年間、川又様の音に対するイズムを共有できたことを、
誇りに思います。遅くなりましたが、先日のFコンの感想を、お送りいたします。

先日は、とても素晴らしいコンサートに参加させて頂きありがとうございました。

Fコンから早や10日を経ようとしているのに、あの余韻はまだ心に残っております。

当日は、冒頭からG-0RbでのWord syncの威力を目の当たりにし、
「音の輪郭がこれほどまでに、鮮明になるのか」
と体感できたのが、第一印象でした。

さて。いよいよ、バトルロイヤルです。

限られた時間の中で、クラッシックから、JAZZ、果ては、ちあきなおみまで
聞くことができて感激致しました。

当日のヒアリングレポートは、このGW中に、多数の方が感想を語られていますが、
小生は、よくTVで目にする「ヘアケア商品」のCFでみる、女性の髪の映像の
質感で表現してみました。

最初に聞いたGOLDMUNDは、全くのさらさらのストレートロングと云ったところで
しょうか。髪を解くと、全体がファッと、上下にジャンプする「あのサラサラの
感覚」です。

ネーミングのごとく、キラキラ光る感じでした。

憧れのGOLDMUNDを、これほどの時間、じっくり聞けて心が熱くなった、至福の空間
でした。

続いて聞いた、Wadiaは、もっとも期待していたのですが、一寸はずれでした。
音が団子になって出ている気がしました。

JAZZでは、リカバリーすると期待したのですが、塊はほぐれることがなく重量感を
もったまま、

こちらに押し寄せる感じでした。
髪で云うと、パーマヘアと云ったところでしょうか。

3番目は,Burmester。
こちらは、ちょっと、ウエーブのかかったショートヘア。
でも、ショートだからこその軽さ、温かみのある音。

鏡のようなフェイスデザインとは異なる、温かみのある馥郁を感じました。

最後は、ORPHEUSです。
こちらも、ボディスタイルがそのまま音に反映された

緩やかなカーブヘアを連想しました。GOLDMUNDまでは行かないものの、毛先が少し
ウエーブが波打っている上品な、でも芯はしっかりしているミディアムストレート
といったところでしょうか?

小生としては、この、ORPHEUSに一番、好感を持った次第です。

第1曲目のゲルキエフ指揮のチェレスタの音から、上記のようなイメージが出来上
がってしまったのですが、この感覚は、シンディー・ローパーになっても、ウイン
トン・マルサリスになっても、 また、クラッシックの小編成になっても、変わる
事はありませんでした。

ちあきなおみのカラオケで聞き馴染んだ曲も同様です。
ちあきの唄が、NEOからIsisに、変わったときは、「音楽には、ジャンルは無いん
だなぁ。いい音は、なんと心を暖かくするのだろう」と、思わず涙が出そうでした。

Isisのきりっとした孤高を連想するスピーカーから、本当に温かみのあるボーカル
を聞いて「オーディオ」の素晴らしさ、偉大さを実感した次第です。

こんな、素晴らしいバトルは、ここHALにしか成立しないと思います。

川又さまの、とってもわかりり易い解説と共にCDに身をゆだねた、あっという
間の2時間半でした。

こんな、至福を体験させていただき、本当に、ありがとうございました。

これらの機器を所有することは、夢のまた夢かも知れませんが、ここで得た、音楽
の感覚を心に刻み、今後も、いい音を聞き続けるというオーディオと云う趣味を、
人生の糧として、アクティブに活動したいと思っております。

本当に、素晴らしい体験を、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願い致します。

ありがとうございました。


HAL's Hearing Report