_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/2003.2.17
_/_/_/_/_/_/_/_/_/-☆-H.A.L.'s Circle Review-☆-_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/-No.0583-
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/circle.html
このメールマガジンの無断転載・転送を禁じます。
*********************** What's UP *************************
今日もある有名なアメリカのケーブルメーカーT社のセールスマネージャー
が来訪され、ここのDOMINUSのすさまじい物量に目を丸くし驚いていました。
私は良いものはブランドにこだわらず評価し、日本のオーディオファイルに
ご紹介しています…、という言葉に感じて下さったのか、DOMINUSに匹敵する
ケーブルを近い将来にミスター・カワマタに送るので是非評価して欲しい。
という提案がありました。さあ、海外のメーカーの人たちも日本ハイエンド
マーケットへの登竜門として訪れるH.A.L.から、また新しい何かが生まれて
くる可能性が出来ました。これからのハルズサークルの情報にご期待下さい。
Head Line _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【早版⇒H.A.L.'s Blief News】
「今世紀最高のトランスポート・P-0s with VUK-P0カウントダウン更新!!」
【Editor's Column】
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/「早版⇒⇒⇒⇒⇒⇒H.A.L.'s Blief News」
「今世紀最高のトランスポート・P-0s with VUK-P0カウントダウン!!」
今回は、P-0s with VUK-P0を納品させて頂いた皆様から、その後の近況
報告が何件も到着しましたので、ご紹介いたします。(^^ゞ
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
何と海を渡った二台目のP-0sはハワイにてがんばっています。
Lahaina,USA 在住 M・T様より
昨日やっとPO到着しました。これからじっくりやって皆さんのいわれる至福の
音を目指します。又ご指導をお願いします。
そして…!!
我がPOは約一週間経ってブレイクインも進み快調に音の粒立ちもよくなって
来ました。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
東京都世田谷区 S・S様さまより
川又さん、お世話になります、S・Sです。
ご連絡が遅れました。2/11、無事にP-0sとRELAXA2PLUSが届きました。
ダイナ配送の方と同時にヤマト運輸の配送もいらして嬉しい悲鳴状態でした。
早速P0くんのセットアップをおこない、とりあえず通電、その間にRELAXA2
PLUS のセットアップを行いました。意外とRELAXA2PLUSのセットアップも
簡単でした。通電後、少々来客のため逸る気持ちもありましたがヒート
アップのため、と、ちょっとガマンして部屋を離れました。5時頃(通電4時
間くらい?)に一区切りつき、さぁ頃合だ、と思い、部屋へ戻って早速試聴。
ス・ゴ・イ・・・
やはり今まで使用していたDP75のトラポ性能とでは、根本的なポテンシャル
の桁が違いますね。開始5秒で既に楽器が変わりました。諏訪内のストラ
ディバリウスとはこういう音だったのかぁ・・・
私の狭い部屋でもオケまでもが見え(感じられ)るようにさえなりました。
う〜〜〜ん・・・やはり最上流というのは本当に重要ですね。
わかってはいたのですが、やはりその違いには愕然とします。
Z-Board(zoethecus用)やP0用DC-ケーブル、プリやD/Aなど、欲しい物は盛
沢山ですが、また何かありましたら、その節はよろしくお願い致します。
(次の大きなお買い物は、夏以降となりますが・・・)
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
静岡県富士市在住 Y・M様より
店長 川又利明 様
お礼状
拝啓。いつもお世話になっております。
P-0s with VUK-P0 と D-70の納品に際しましてはいろいろご心配いただ
きありがとうございました。
無事到着いたしまして早速設置、セットアップを行い”バーン・イン”
の合間に 聴いておる次第です。
その第一感は”すばらしい!”の一言です。詳細を述べることは私の
貧弱な語彙では表現しきれるものではなくまた、その良さを熟知され
ている川又店長には野暮なことでもありますので控えさせていただき
ますがTEACの開発陣や今回の企画を立案推進していただいた川又店長
始め関係者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
設置に際しましては設置台として近所の石材屋さんより特注で製作
した”浮き金石”(;大理石相当の輸入石材60mm厚)を水準器で
水平出しして使っております。
使用前には当該機のスレッド送り機構がCD装着時にスタンバイまで発
する動作音に関して多少心配しておりましたが、実際は全く気になら
ない音でありメカの信頼性の高さを裏付けるような軽い音で安心して
おります。
まだ初期エージングも済まず早急な評価も出来ませんが、今後の変化
成長もじっくり楽しみたいと思っておる次第です。
まずは御礼申し上げますと共に今後ともよろしくお願い申し上げます。
敬具。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
埼玉県上尾市在住 T・T様より
川又さん、こんにちは。
P-0s+D-70は一時期の華やかな音が落ち着いてきて深みが増してきまし
た。川又さんのおっしゃるように「音場」が展開されます。プロテウス
もようやく目覚めてきました。
プロテウスの導入の際には的確なアドバイスをいただきありがとうご
ざいました。実は最後までP-0sとレヴィンソンのプリアンプNo.32Lの
どちらにするか悩んでいましたが、P-0sの残りがあと20台をきり、
時間的にP-0s導入は最優先事項、かつこれを逃したら一生後悔するだ
ろうと思い、購入に踏み切った次第です。
ESOTERIC 論文コンクールの影響(効果?)大ですね。
かくいう私もその一人です。
5年前のH.A.L.TにP-0のシリアルNo.1001が導入された頃は、手の届か
ない世界だと思いましたが、今こうして目の前に設置されている事に
感慨深いものがあります。川又さんに導かれようやくハイエンドの入り
口に立ったように思えます。
M・S様さんからはP-0s導入に際し「おめでとうございます」「同好の
士がまた増えて嬉しい限りです」「P-0のすごさは自分の装置に組み込
んでみて、初めて実感が湧く」というお言葉をいただきました。
最初にP-0sから音が音楽が流れたとき、驚きのあまりぽか〜んと
していました。
エンジニアの視点からP-0sを見た「ESOTERIC 論文」は思わずうなって
しまいました。私も10年間半導体試験装置の製造に携わり、「ナノ」は
もちろんの事「ピコセコンド」の世界を知る者にとってP-0sは一般人が
手に入れる事のできる究極の精密機械だと思います。
「P-0の前にP-0は無く、P-0の後にP-0は無し」
5年間もリファレンスとして君臨しているという事実が物語っています。
長々と書いてしまいました。P-0s+D-70のお礼の言葉として
書かせていただきました。
川又さんはお忙しいでしょうからレスは結構です。
またよろしくお願いいたします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
川又より
皆様、ご丁寧なメール本当にありがとうございました。
ここで体験されたことが皆様のシステムに反映されて、これほどうれ
しいことはございません。<m(__)m>
そして、本日は…!!
■□■□■□ 限定50台 現在の受注数<< 40台 >> 残数10台 ■□■□■□
このP-0s with VUK-P0対象の特別クレジットを発動中!!
詳細はバックナンバーの-No.0448-にてどうぞ<m(__)m>
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/216.html
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
そして、本日は埼玉県春日部市在住のS.A様よりエールをお送りした徳島市の
K・N様より次のようなメールを頂戴しました。
川又様
2月15日に、お店にお邪魔したK・Nです。その節はありがとうござい
ました。また早々のメールありがとうございました。当方、徳島に帰る
なり土日とも、何かと仕事が立て込んでいまして、お礼が遅くなりました。
川又ルームでの聴体験は本当に貴重なものでした。P-0sとP-70との比較
もさることながら、44.1kHzと88.2kHzの比較、さらにDSD伝送との違い、
いずれも今もはっきりと私の耳の中に残っています。P-0sとP-70の比較
では明らかに音の立つグラウンドの広さが違い、各楽器の分離、奥行き、
粒立ちが鮮やかになることが、一聴してわかりました。
それにもまして衝撃を受けたのが、88.2kHzやDSD伝送にしたときの44.1
kHzとの差でした。
理論的には44.1kHz伝送で可聴帯域はカバーできているはずなのに、あの
違いは一体何なのでしょうか。川又ルームに座っていた私が、ついつい
無口になってしまっていたのは、現実に聞こえてくるこうした音の違いが、
私の頭の中で整理できないためでした。
それにしても感心させられるのは、こうした本来非常に微妙である音の
違いを、その瞬間瞬間で鮮やかに描き分ける川又ルームの機器たちです。
もちろん、そのブランドを見れば当然かもしれませんが、やはりさすが
ですね。
お送りいただいた春日部市S.Aさんのメッセージも大変参考になりました。
現在P-0s導入に向け、策を練っているところです。カウントダウンを気に
しつつ今日もP-2sの灯を落とします。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
川又より
今回二台の国際結婚となったP-0s with VUK-P0はこのように全国的な
スケールで皆様の注目を集めているようです。上記のように未体験で
P-0s with VUK-P0を購入された方々からも賞賛の言葉を頂戴し、私も
うれしい限りでございます。さて、残り10台を一生ものとしてゲット
されるのはどなた様でしょうか!? ご注文をお待ちしております。
<m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m><m(__)m>
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ Editor's Column _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今日は配信はないだろう…、と思っていた皆様。ちゃんと帰宅後のビール
のお供になる読み物をお送りすることが出来ました。そして、これらは
すべてノンフィクションであることを追記させていただきます。<m(__)m>