|
発行元 株式会社ダイナミックオーディオ 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-1-18 ダイナ5555 TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556 H.A.L.担当 川又利明 |
|
“Friday concert”Vol.9
開催日時:12/16 午後6時開場 開演午後7時〜終演午後9時 当フロアーにて
次回は他では出来ない徹底した比較試聴の企画です。でも、これに参加しておかれ
ると“H.A.L.偏差値”がぐっと上がります。SACD/CDのパフオーマンスを色々な
実験で皆様に体験して頂き、ハイエンドシステムにおけるフロントエンドの存在が
いかに重要かという経験を皆様に記憶して頂ければ商品選択に間違いを起こさない
でしょう!!
the subject .1「ESOTERICのすべてを聴く!!」
皆様はこんな体験をしたことがありますか?
・G-0sマスタークロックジェネレーターによるワードシンクの有り無しの比較
・G-0sが出力するワードシンク周波数を44.88.176と切り替えた時の比較
・G-0sにおけるクリスタルとルビジウムと発振素子による違い
・ワードシンクに使用するBNCケーブルでも音質が違うという比較
・もしも、ワードシンクに使用するBNCケーブルの方向性を逆にした時の音質変化
・同じトランスポートでDACのみ切り替えた時の音質変化
・同じDACでトランスポートのみ切り替えた時の音質変化
・DACのデジタルフィルターの設定を切り替えた時の音質変化
・オーバーサンプリングをした場合としない場合の音質変化
・伝送方式がPCMとDSDでの音質変化
・デジタルケーブルを変えると音質はどうかわるのか!!
・音質重視のSACD/CDプレーヤーとユニバーサルプレーヤーの音質の違い
・プレーヤーシステムにおける電源環境の変化
・CDのみを照準として場合にトランスポートのグレードがどう音質に表れるか
・同じ曲でSACDとCDの比較試聴
こんな徹底した比較試聴はマラソン試聴会でもやったことはありません!!
これらすべてを私は経験してきましたが、これを二時間の中で集中して実験試聴
しようというのが今回の企画です!! これを体験すればハイエンドCDプレーヤーの
極意が見えてきます!!
それにはメカの完成度を誇るESOTERICが何より最適なのです!!
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
そして、それにも増して凄いのは来週プレス発表されるESOTERICの新製品を同社の
開発から持ち込み、国内初公開を予定しているのです!! これは聞き逃せないぞ!!
―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―◇―
-*-*-*-*- ESOTERICを極める“エフコン”システム -*-*-*-*-
ESOTERIC G-0s ■“Pケーブル”+“PD”
↓
7N-DA6100 BNC(Wordsync)×3本
↓
ESOTERIC P-01 ■“Pケーブル”+“PD”
vs
ESOTERIC P-03
vs
ESOTERIC P-0s+VUK-P0 *久しぶりに登場です!!
vs
ESOTERIC P-70vu
↓
ESOTERIC 7N-DA6300 XLR ×2本
↓
ESOTERIC D-01 ■“Pケーブル”+“PD”
vs
ESOTERIC D-03
vs
ESOTERIC D-70vu
and
ESOTERIC X-01Limited
vs
ESOTERIC U-X1
vs
ESOTERIC X-03
vs
ESOTERIC U-X3
vs
ESOTERIC DV-50
↓
TRANSPARENT OPUS MM Balanced INTERCONNECT CABLE 2.0m *税別 240万円
↓
KRELL Evolusion Two■“Pケーブル”+“PD”
↓
KRELL CAST ケーブル
↓
KRELL Evolusion One■特注“Pケーブル”+“PI”
↓
TRANSPARENT OPUS MM Speaker Cable 3.0m *税別 423万円
↓
MOSQUITO NEO
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
どうですか、この陣容は!!新製品ばかりでなく、皆様のご自宅で活躍中の旧モデル
も引っ張り出して、過去5年間のESOTERIC製品と新製品までを比較しようという私
ならではの物好き(^^ゞかつ欲張りな企画です。
皆様の愛機が最新モデルと比較してどうなのか? また、雑誌などで言葉だけの表現
でわかっていたような錯覚はすれど、実態として確認させてくれるショップもなく
想像だけしか出来なかったという狭く深い追求のチャンスをご提供しましょう!!
今回の“エフコン”はちょっとタフな企画です。しかし、これを体験されれば皆様
のプレーヤーを吟味する判断力は確実にアップします。私もお疲れの予想がありま
すが、皆様もぜひ挑戦してください!!
でも、その前にハルズサークルにご入会下さい。
|
| このページはダイナフォーファイブ(5555):川又が担当しています。 | |
|---|---|
担当 川又 |
TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556 E−mail:kawamata@dynamicaudio.jp お店の場所はココの(5)です。お気軽に遊びに来てください!! |