発行元 株式会社ダイナミックオーディオ
〒101-0021 東京都千代田区外神田3-1-18
ダイナ5555
TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556
H.A.L.担当 川又利明


No.120  「比較検討症候群に特効薬現る。私の性格を変えてしまったconnoisseurとimmedia」

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/pho/000823/immedia_revo.jpg
8/25夕刻、前回の配信で予告していたimmediaのREVOLUTION turntableが遂にやって 来た。速報として前回はフロントからの見た画像を添付ファイルとしてお送りした が、概要はご覧頂けましたでしょうか。そして、その全体を見下ろした画像が以下の ものです。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/pho/000823/revo_down_view.jpg
ご覧になってお分かりのように、スピンドルモーター部、ターンテーブル、アーム ベースと各々が完全に分離された構造であり、比較的コンパクトにセットアップ できる。

歴史あるアナログプレーヤーの中で、古典的なフローティング・タイプとしてはLINN、 Thorens、Oracle、などがあるが、これらはターンテーブルとアームベースが一体となり フローティングさせている。そもそもスピンドルモーターの振動からピックアップと 回転系をアイソレートしようとする発想があったわけだが、このimmediaのREVOLUTION は完全に三者を分離して更に完璧なアイソレーションを実現したことになる。

ターンテーブルは三本のパイプをカメラの三脚のように組み合わせた軸受けに取り付 けられており、ターンテーブルの質量の三倍以上あるキャビネットで支持されるべきだ、 というトーレンスがリファレンスの開発で述べていた考え方をまったく覆す手法と 言える。シンプルなACモーターでスピンドルを駆動しているが、十分なトルクを得て いるようで半回転ほどで定速回転に達している。これもステンレスの重厚なケースに 納められており、アームベースも同様なヘビーデューティーな仕上がりで文句の付け ようがない。ハンドメイドのこだわりが外観からも十分に感じ取れる仕上がりに期 待が高まる。

さて、一刻も早く音が聴きたい、と催促するように眺めている私を尻目にスキャン テックの佐々木氏はいつものマイペースでセッティングを進めていく。「さあ、 いよいよかな」と舌なめずりする思いでレコードを乗せ、そして針を降ろす。 「ウン、ウーン、悪くはないんだけど昨日までRPM-1 で聴いたものとちょっと 違うんだよなぁ。こう、何と言ったらいいか、余韻感がもっとあふれるくらい 出ていたんだよ、アーっ、言葉にするのがもどかしい。」と私は納得できずに 微妙な不満にじれったくなってくる。 「わかりましたよ、明日三島をよこしますから。彼だったらばっちりチューニ ングしてくれるから」と佐々木氏。このじれったい心境で、取り合えず姿だけ でも皆様にお知らせしたいということで前回の配信となったものである。

さて、翌日の夕方、まったく私のわがままに付き合ってくださる形でLYRAの製作者で あり、アナログの達人である三島氏がわざわざ来て下さった。実は、と意味不明とも 取れる私の単語をつないだだけの表現に「ウンウン、わかりましたよ」と感覚を 感性で受け答えする三島氏にお任せすることにした。あれこれとセッティングを こなして約一時間、「どうですか?」と尋ねる三島さんに「もう、これでいいかなぁ」 と申し訳ない気持ちと納得いかない音に悩んでいた。「あっ、そうだ、もしかしたら」 と私はひらめいた。 LYRAの生みの親を目の前にして何とも大それた発言をしてしまった。 最初はParnassus D.C.t次に昨日まで聴いていたものと同じHelikonとカートリッジ を替えても問題は解消しないので「ここに付いているHelikonを昨日まで使っていた Helikonに取り替えてください。それでだめだったら諦めますから。」と 最後の無理をお願いしたのである。そして、もう一度最初から調整しなおし、 昨日まで聴いていたHelikonを取り付けて、半ば諦めの心境で針を降ろすと…。 「おおっ、これですよ、これ、この音ですよ」と私は安堵感と興奮が錯綜する 状態で喜びの声を上げてしまった。

アルテュール・グリュミオー/ソリスト・ロマンド/アルバト・ゲレッツ指揮に よる、バッハのヴァイオリン協奏曲第一番イ短調を引っ張り出して聴いた。 いやはや、こんな美しくもディティールを鮮明にするヴァイオリンは聴いたこと がない。「いいねえ。」ジョージ・ベンソンの「20/20(トゥエニー・ トゥエニー)」も持ち出してくる。曲はA面のラストはシャンソンの原曲を アレンジした「ラ・メール」である。冒頭のジョー・サンプルが弾くピアノを 聴いてショックを受ける。弾力性があって、しかも張りがある。若くみずみず しい女性の肌のようにしなやかさもある。「いいねえ。」 ポール・マッカートニーのアルバムで「タッグ・オブ・ウォー(tug of war)」を かけた。このLPではA面トップのタイトル曲「tug of war 」を聴く。 ポールのヴォーカルが始まった瞬間にため息が出てしまう。「いいねえ。」
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/oto/oto45-04.html
そうなんですよ。説明するのが無意味に感じてしまうくらいにスムーズであり、 潤いがあり、そして釣り上げた魚が跳ね回るごとくのエネルギッシュなインパ クトを聴かせるのである。「こりゃ、理屈じゃない。結果としてこれほど楽し く演奏を聴かせてくれているのに、半端な理屈で質問を投げかける人間をあざ 笑うかのような爽快感があるじゃないか。」

実は店頭におけるアナログの試聴盤はほとんど私の自宅から持ってきたものであり、 前述のように古いものばかりである。ところが、8/26のこと、吉祥寺にお住まいで ノーチラスとメタルコニサーのオーナーであるK・S氏が何ともうれしいLPのコレ クションを持ってきて下さった。私も知らなかったのだが、以外に最新録音の ものがアナログで売られていたという。その中の一枚、もう誰でも知っている 宇多田ヒカルの「ファースト・ラヴ」の同名タイトル曲をかけた。 ちょうどここにもCDがあるので、P-0sとNo.30.6Lのコンビと比較試聴しようと いうのである。もうお一人ノーチラスとメタルコニサーのオーナーである N・I氏も同席され、さながらレコードコンサートの様相で試聴が始まった。 先ず、最初は何はともあれアナログをかける。「……。」一同沈黙が続く。 既に耳にタコができるほど聴いてきた曲であるが、いやはや過去の記憶にない ヴォーカルのリアルさが一同の目を、いや耳を奪ってしまった。若いわりに ヴァイブレーションのきいた彼女の声が驚くほどに生々しい。私が先日の チューニングで今ひとつと問題視し、そして解決した低い音階にヴォーカルが 移行したときのスピーカー周辺の空気を揺さぶるようなエコー感、これがいま だかつてないほどの実在感でノーチラスから放出されるのである。 「何なんだ、これは。ノーチラスってこんなことも出来たの?」と、 connoisseurとimmediaがプレゼントしてくれた新たな情景描写能力に ノーチラスがますます本領発揮と言わんばかりに歌いだしたのである。 「さあ、早速同じ曲をCDで比べましょう」とP-0sをスタートさせた。「あれ、あれ、 違うよ」私は立場上この場でどちらが良かったという発言は控えさせて頂く ことにした。多くの利害関係が絡み合ってしまうので、申し訳ないのだが 「ノーコメント」とさせて頂きたい。
答えは実演によって皆様に感じ取って頂ければと思うのみです。

私はどんなに立派な技術的説明を受けても演奏を聴いて納得しなければ評価しない。 しかし、先に結果を見せ付けられてぐうの音も出ないほどに感動させられると、 奇妙なことに技術的な話しを聴くこと自体が億劫になってしまうのである。 製品を比較し分析する。ユーザーが関心を持つであろう二者を並べて比較する ことによって各々の個性を理解し突き止めようとする。そんな研究者的な眼で 数多くの製品を取り扱ってきた私が、このconnoisseurとimmediaそしてノーチ ラスの共演で演奏すると、これまでの私の商売癖をナンセンスと笑い飛ばす ような音楽を聴かせてくれるのである。このシステムのバランス感覚と絶妙の 再生音を崩したくない。何かを取り替えて比較してみようという気持ちになら ないのである。正に私の職業病である“比較検討症候群”にもたらされた 特効薬となってしまったのである。

私が、こんな気持ちになったのは初めてである。
どんな気持ちかって?  
それは簡単に一言で言い表せます。
“幸福感”です。

人はおいしいものを食べると幸せな気分になれますよね。
まったく同じです。
そんな美味なものを食しているときに「食材の産地は? レシピは?」とか 理屈を述べるよりはひたすら味わい続けたいじゃないですか。

connoisseurとimmedia、そしてノーチラス、これらの演奏は、そうした皆様の オーディオに対するスタンスを見直し再認識させてくれることでしょう。

最後に、こんな気持ちにさせてくれるconnoisseurとimmediaは9/3日曜日 まであります。麻薬的で悪魔的な魅力に立ち向かえるという自信のある 方はぜひご来店ください。 そして、生涯に一度経験しておいて損のない演奏であると私が保証します。

.
Brief News インデックスへ


このページはダイナフォーファイブ(5555):川又が担当しています。
担当川又 TEL:(03)3253−5555 FAX:(03)3253−5556
E−mail:kawamata@dynamicaudio.jp
お店の場所はココの(5)です。お気軽に遊びに来てください!!

戻る