
国産ハイ・エンド・オーディオのトップランナー"Esoteric" 話題の最新プレーヤー、アンプに加え"タンノイ"も含め全館展開します。 5555全館での主な内容はこちらから↓ http://www.dynamicaudio.jp/5555/MonthlyHi-Fi/201207/list.html 此処、6Fでは一体型で好評を頂いております“K-01”の更に上の域を目指す製品 としてセパレート型“P-02”“D-02”を6Fで存分に体験していただきます。 発売開始からそろそろ1年が経とうとしている今、改めて聴いて欲しい。 “P-02”については、下記でご覧いただけます。 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p02/index.html “D-02”については、下記でご覧いただけます。 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/d02/index.html 音楽の感動をストレスなく、ありのままにリスナーに伝える…ESOTERICの 基本プロダクトコンセプトに基づき、セパレート型システムならではの最高 レベルのオーディオ性能をESOTERICらしさで追及。『ES-LINK3』、『35bit D/Aプロセッシング』など、数々の新技術を投入した『P-02』、『D-02』は、 音楽愛好家に捧げるESOTERICの新たなる到達点でもある音楽を音楽らしく感 じていただける製品として誕生しました。 同社外品ですが(プロの現場ではメジャーな存在) Antelope Audio Isochrone 10Mを介したP-02+D-02(K-03,K-01も入力OK)で10MHz サイン波専用のクロック入力を受けて新次元への空間表現も確認いただけます。 Isochrone 10Mがもたらすその効果とは〜良いです楽しいですね。 http://hookup.co.jp/products/proaudio/antelope/10m/10m.html DIGIケーブル、BNCケーブル類は下記の通りです。 Esoteric 7N-DA2100 MEXCEL AES/EBU 1.0m 税込定価¥126,000 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7nda2100/index.html 7N-DA5100 MEXCEL BNC 1.0m 税込定価¥147,000 http://www.esoteric.jp/products/esoteric/7nda5100/index.html さすが、MEXCELです文句が無いほどの見事なまでの再現性で、この組み合わせでは 最も基準にしている接続ケーブルとしてごく普通にご提案させていただいております。 このところ、First Watt SIT-1の出番が多くこの企画でも採用いたしましたが デザイン、ルックス、大きさ等見事に私的に好むパワーアンプの仲間ですが只気に なるのは熱さです。真空管アンプと思えばOKでしょう。 http://www.electori.co.jp/FirstWatt/SIT-1.pdf 新しい素子を使ってのチャレンジが見事にファンを虜にしてしまった作品。 しかもこれが税込定価¥1,155,000也。価格もとても魅力的。 そして、相棒のプリアンプは、Arion Line 1を選択。 http://www.scantech.co.jp/arion_line1.html あの製品を作った仲間がチャレンジしたプリアンプです。この躍動感は凄い。 別匡体の電源部はずっしりと重い。一切のぶれも無く期待に答えてくれる。 これで税込定価¥1,575,000也。希少で良い雰囲気が格別。 これでも満足いかない方へは、一声かけてくださいね! スピーカーシステムは、B&W 800SD Blackでの組み合わせで行っております。 http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/800-Diamond.html もう皆様よくよくご存知の英国を代表するスピーカーメーカーです。よく知って いても聴いてみてください。違いが分かると思います。 ここでも英国メーカーが光る。The Chord Company社英国で26年の歴史をもつ英国 オーディオケーブル専門メーカー。音も大事。デザインも重要では?例えば引き回し なども考慮されたケーブルって端子に優しいですから嫌な事は起きないでしょう。 途轍もない静寂感は何処から来るのかケーブルの構造なのか他にも何かが有る というのですがそれはいずれわかる事でしょう。 此処6Fでは、"Sarum"というグレードを使用しております。 例えばこちらはSP用のジャンパー線です。 http://farm5.staticflickr.com/4017/4309459152_aac22623cb.jpg DIGI BNCケーブルです。 http://farm7.staticflickr.com/6133/5960760266_ca90243d6e.jpg AES/EBU+BNCケーブルです。 http://dyna5555.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/06/27/sarumdigital.jpg そして、日本での価格表です。 http://www.andante-largo.com/chord/price_list_h24_3_18revised.pdf これが初めて体験したアームケーブルでした。 http://www.chord.co.uk/images/image/chord_sarum_tonearm_002.jpg 更に、見直しをかけたい方へお薦めのケーブル。背景が邪魔せずに音楽として ス―ッと入ってくるところがとても気に入った部分です。一切の緩さは無く解れた サウンドがお薦めですよ。 *上記システムが常に演奏している訳でもありません。ご確認の上お越しいただけると 幸いでございます。 |
| 担当: 東 | E-mail:azuma@dynamicaudio.jp
[TEL]:03-3253-5555 [FAX]:03-3253-5556 |