
No.130 LINN LP12SE Systemのセットが完了しました。 http://dyna5555.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/akiva_1.jpg 先ずは、EKOS SEの先端の写真から〜。シルバーですね! そして、全体像です。 http://dyna5555.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/lp122.jpg 今回、新色と申したいところですが既に2年前から存在するのですが 現物は、お初になります。メープルが今まで主流(売れてましたが) ”ローズナット”と言いますので今後「LP12ローズナットでお願いします。」 ご用命下されば幸いでございます。 そして、何とdarTZeel プリアンプの側板、天板、等と同色になりまして・・ http://dyna5555.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/lp121.jpg なかなか趣味が宜しいようです。!? LINN LP12 メカオンリー \399,000 税込定価 LINN KEEL サブシャーシー&アームボード \472,500 税込定価 LINN EKOS SE アーム \840,000 税込定価 LINN LINGO LP12専用外部電源 \262,500 税込定価 LINN TRAMPOLIN2 LP12専用底板 \ 47,250 税込定価 LINN AKIVA MCカートリッジ \525,000 税込定価 サブシャーシーが鉄から鍛造アルミ形成へアームベースも一体化!(KEEL) LINN EKOS SE専用になる。 サブシャーシーは鉄製の物と重量は同じになっているが 只、EKOSとEKOS SEとでは、若干ですがSEが少しだけ重くなっている。 しかもKEELはその重量配分をKEELの持たせているという。 剛性、軽量化のために裏面は丁度お菓子のワッフル模様でシッカリと剔られている。 EKOS SEについては、かなり高価な物になってしまったがそれなりに 今までの問題点を克服している事が先日知らされた。 EKOSは総アルミでしたがSEについては先端部分については アルミ製-チタンパイプ-アルミ、アームパイプの受け(軸)を サポートするところはステンレスにしてより剛性が計られている。 ウエイトは真鍮。 いつもはセットしてから10日間かけてお客様へ納品させて頂いてますが 今日で2日目ですがより低い重心。タイトな低音と量感に気づくでしょう。 より良い音楽再生にはアップデートになるはずです。 LP12+EKOSをお使いの方で有れば KEEL+TRAMPOLIN2を装備する事をお薦めしたい。 *尚、現在はLINN付属のピックアップケーブルを使用しておりますが 近日中にHOVLAND MG2に変更予定です。 アームケーブルは細く優れたものを推奨。 darTZeel NHB-18 NS フォノイコライザーへダイレクト接続。 これは、なかなかなの優れもので流石です。 darTZeel NHB-18 NS darTZeel NHB-108 model one SONICS ALLEGRIA 以上のラインナップにて演奏中でございます。 さて、LP12をお使いの方は是非とも体験してください。 |
| 担当: 東 | E-mail:azuma@dynamicaudio.jp
[TEL]:03-3253-5555 [FAX]:03-3253-5556 |