
《HAL's Monitor Report》
|
No.0110 - 2002/5/13 名古屋市東区 T・W 様 より モニター対象製品:PAD TANTUS RCA 1.0METER
使用機器 ウィルソンベネッシュ ACT1
ジェフローランド MODEL10
ワディア 861
イルンゴ205(パッシブアッテネーター)
<1日目>
ケーブル自体の第一印象は他のPADケーブルに比較してやや重量がある。
またプラズマシールディングなので光にかざしても当然液体は見えない。
今回、接続はCDPとパッシブアッテネーター間におこないました。
比較は現状のケーブルであるコロッサスRCAです。
で音の第一印象はメーカーによってそれぞれ傾向があると思いますが
紛れもないPADサウンドで抽象的ですが品があり優しい音です。
ただし接続したばかりなのでコロッサスよりもやや良いかなと言った
感じです。ただ比較対照のコロッサスは導入して2年以上経過して
エージングも十分ですから、いきなりつないでほぼ同レベルはさすがです。
<2〜5日目>
バーニンのためシステムエンハンサー使用
<6日目以降>
あらためて音だししてみるとコロッサスよりもいろいろな面でアドバン
テージが確認できました。全体的には前述のようにPADサウンドですが
コロッサスよりもバックグラウンドノイズが非常に低くそのため楽音が
音場にすがすがしく冴え渡ります。
音間と音間の無音部分はまさしく静寂といった感じです。
また楽音自体もスムースでコロッサスの音がややざらついた感じを受け
ました。プラズマシールディングは感覚からいってフルイドシールディ
ングよりもバーニンに時間が必要だと思います。
<まとめ>
今回、PADの次世代ケーブルであるTANTUSを現状のコロッサスと比較試聴
しました。音質的にはコロッサスよりも音場的、楽音的も明らかに優れて
いましたが金額的にコロッサスより約2倍高価でも音質的にはもちろん
2倍良い訳ではありません。
しかし逆説的に考えるとこのレベルになると今回経験した音質の向上を
得るためには、これくらいの金額は必要だと思います。はっきり言えば
オーディオに興味のない人ではあまり判別できないかもしれません。
余談ですが以前芸能人がテレビで数十万円と数千円のワインをブライン
ドテストしているのがありましたが、ほとんどの人が数千円を数十万円
のワインと平気で間違えていました。
<謝辞>
このたびはこのような経験をさせていただきましたダイナミックオーデ
ィオ川又様、シーエスフィールド様に深く感謝いたします。
|