
都内大田区在住:S様 |
2回目も前回同様“FM Acoustics”ユーザーのお宅へ、
「ちょっとおじゃまします。」
私がはじめてお会いしたときには既に『P-0S』、『dCS』、『TANNOY』は所有しておられ、アンプは他のメーカーのものでした。 思い出してみると最初の出会いはQRDだったんですよね。それから暫くはルームチューニングで一緒に格闘しておりましたが、最終的にはFM Acousticsの導入。 しかしここまで3年。あっというまの出来事でした。 何十回もお伺いして、まるで自分のシステムのようにいろいろと触らせていただき、本当に良い勉強をさせて頂きました。 S様はお聴きになる音楽の9割以上がクラシックですが、その素晴らしさを満喫しておられるシステムをご紹介いたします。 |
| ESOTERIC | |
| dCS | |
| dCS | |
| dCS | |
| marantz | |
| THORENS | |
| FM Acoustics | |
| FM Acoustics | |
| FM Acoustics | |
| TANNOY | |
| FM Acoustics | |
| FM Acoustics | |
| NORDOST | |
| NORDOST | |
| Zoethecus |
システムを拝見いたしますと、入り口のデジタル機器は最新機器でびしっと固められています。しかし、プリ・パワーの FM Acoustics は発売から考えるとロングランモデル。 スピーカーの 『WESTMINSTER』 は “ROYAL” になる前ですので、10年ぐらいでしょうか。 これぞ温故知新ということばが似合いそうなシステムですが、ケーブルやアクセサリー等でびっくりするほど敏感な音の変化があり、『WESTMINSTER』 の底力を見たような気がします。 最近のスピーカーでは出ないような音ですので、是非大切にご使用いただきたいと思います。 飽きたら一声おかけ下さい。さすがに持ち込み試聴はできませんが・・・ S様 ご協力有難うございました。 |