2011年 第35回マラソン試聴会レポート
10月29日(土)、10月30日(日)に弊社の年に一度の大イベント「マラソン試聴会」
を青山の梅窓院の祖師堂にて開催させていただきました。
まずはご参加いただきましたお客様へはこの場をお借りして深く御礼を申し上げま
す。
またこのイベントに多大な協力をいただいたメーカー、商社にも重ねて御礼を申し上
げたいと思います。本当に有難うございました。
それでは、マラソン試聴会 私島の当日のレポートをお届けいたします。
 

プログラム1
新生Sonus faber Guarneri Evolution & Amati Futuraを
ドイツのEINSTEINで楽しむ
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
Sonus faber |
Guarneri EVOLUTION |
\1,700,000 |
SPEAKER |
Sonus faber |
AMATI FUTURA |
\3,800,000 |
POWER AMPLIFIER |
EINSTEIN |
The Light In The Dark |
\1,300,000 |
PRE AMPLIFIER |
EINSTEIN |
PRE AMPLIFIER |
\1,300,000 |
CD PLAYER |
EINSTEIN |
The Source |
\1,900,000 |
≪使用ソフト≫
アルバム |
アーティスト |
曲名 |
備考 |
BORN TO SING |
SHANTI |
From This Moment On |
クリスタルディスク |
シベリウス ヴァイオリン協奏曲二短調 |
諏訪内 晶子 |
第3楽章 |
● |
HISTORY |
MICHAL JACSON |
BLACK OR WHITE |
● |
ドヴォルザーク 新世界 |
ノイマン指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団 |
第4楽章 |
クリスタルディス(土曜のみ) |
クリスタルディスク協力 メモリーテック
<コメント>
ここでは新生Sonus faberのサウンドをお楽しみいただきたかったというのがありま
す。まずGuarneri EVOLUTIONでSHANTIの声がどう聞こえるか。そしてSonus=ヴァイオ
リンのイメージが強いということもありますので、諏訪内 晶子さんのヴァイオリン
がどのように聞こえるか。また協奏曲をかけることで、ブックシェルフでありながら
どこまでの量感が楽しめるかも感じ取っていただきたかったということで選曲してお
ります。
次にスピーカーをAMATI FUTURAに変更して、先ほどGuarneri EVOLUTIONで演奏した諏
訪内 晶子さんのヴァイオリン協奏曲を聴いていただきました。上位モデルとの違
い、
サイズによる量感、場合によってはGuarneri EVOLUTIONのコストパフォーマンスなど
を感じ取っていただけたのではないかと思います。
土曜日は名盤と言われるノイマン&チェコフィルのドヴォルザーク新世界を演奏して
おりますが、こちらはクリスタルディスクを用意し、新世代であってもSonusが持っ
ている独特な音楽感を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
今回使用したアンプ、プレーヤーはEINSTEINのセットになりますが、Sonusの魅力を
生かすシステムだと思います。真空管が持つ芳醇さと、テクノロジーを駆使した情報
量の中に漂う透明感。その片鱗を感じ取っていただけていれば幸いです。
プログラム2
国産を代表するLUXMANとESOTERICのプレーヤーの検証とVIVID AUDIO G2と
JEFF ROWLANDの相性
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
VIVID AUDIO |
G2 |
\4,600,000 |
POWER AMPLIFIER |
JEFF ROWLAND |
MODEL625(2セット) |
\1,800,000×2 |
PRE AMPLIFIER |
JEFF ROWLAND |
CHORUS |
\1,650,000 |
CD/SACD PLAYER |
ESOTERIC |
K-01 |
\1,400,000 |
CD/SACD PLAYER |
LUXMAN |
D-08 |
\950,000 |
電源ケーブル:奥津電工(一部の機材オリジナル)
ライン、スピーカーケーブル:CARDAS
スピーカースタンド:ARTE SEISIS
≪使用ソフト≫
アルバム |
アーティスト |
曲名 |
備考 |
Bring it on home |
AARON NEVILE |
STAND BY ME |
土曜のみ |
バッハ ヴァイオリン協奏曲集 |
ヒラリーハーン |
ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調 3楽章 |
SHM-SACD |
The Girl In The Other Room |
DIANA KRALL |
STOP THE WORLD |
SHM-SACD |
<コメント>
贅沢にもJEFF ROWLAND MODEL625を2台使用し、VIVID AUDIO G2をドライブしまし
た。
バイワイヤー接続の醍醐味、厚みのあるサウンドと良い意味で元気さをもった
新生JEFF ROWLANDとVIVID AUDIOのリアルな表現。伝わりましたでしょうか?
さてここでは、JEFF ROWALNDとVIVID AUDIOの組み合わせだけではなく、国産が誇る
ESOTERICとLUXMANのプレーヤーの個性を感じ取っていただきたくプログラムに組み込
みました。発売して数年経過したLUXMAN D-08がここにきて再評価されております。
またESOTERIC K-01の評判も非常に高く、特に内蔵されているUSB DACを使用している
お客様も増えております。
LUXMANは機能面ではESOTERICに比べても少ないですが、音の実力は甲乙つけ難いもの
があります。その個性の片鱗を感じ取っていただけたのではないかと思います。
プログラム3
ESOTERIC K-01 に10Mクロックを入れた変化
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
VIVID AUDIO |
G2 |
\4,600,000 |
POWER AMPLIFIER |
JEFF ROWLAND |
MODEL625(2セット) |
\1,800,000×2 |
PRE AMPLIFIER |
JEFF ROWLAND |
CHORUS |
\1,650,000 |
CD/SACD PLAYER |
ESOTERIC |
K-01 |
\1,400,000 |
Rubidium Atomic Clock |
ANTELOPE |
Isochrone 10M |
\850,000 |
電源ケーブル:奥津電工(一部の機材オリジナル)
ライン、スピーカーケーブル:CARDAS
スピーカーベース:ARTE SEISIS
≪使用ソフト≫
アルバム |
アーティスト |
曲名 |
備考 |
The Girl In The Other Room |
DIANA KRALL |
STOP THE WORLD |
SHM-SACD |
ショパン&リスト 協奏曲第1番 |
アルゲリッチ |
ショパン ピアノ協奏曲第1番 第3楽章 |
SHM-SACD |
<コメント>
ESOTERICはあの有名なトランスポートP-0を境にクロックというところにも注目して
きました。それから数年経ち今までの44.1kHz〜192.kHzという枠にとらわれず、この
K-01から10Mのクロック信号を入力できるようになりました。
10MHzのクロックはESOTERIC製品ではまだありませんが、PHASE TECHやANTELOPEのIso
chrone 10Mなどの製品は既に発売されております。10Mの信号を入れることで、どれ
ほどの変化が生じるのか感じ取っていただけたのではないかと思います。機材選びを
される中で、将来性も需要な項目ではないでしょうか?ESOTERICでは10Mクロック製
品を発売予定ですので、今後注目していきたいと思います。
プログラム4
最新のハイレゾ音源を楽しむ
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
VIVID AUDIO |
G2 |
\4,600,000 |
POWER AMPLIFIER |
OCTAVE |
Jubilee MONO |
\7,000,000 |
PRE AMPLIFIER |
OCTAVE |
Jubilee PRE |
\4,000,000 |
CD PLAYER&DAC |
Playback Design |
MPS-3 |
\1,650,000 |
電源ケーブル:奥津電工(一部の機材オリジナル)
ライン、スピーカーケーブル:CARDAS
スピーカーベース:ARTE SEISIS
<使用音源>
こちらは輸入代理店ナスペックさんが用意したもので、
詳しくご紹介できず申し訳ございません。
<コメント>
VIVID AUDIO G2を贅沢にもOCTAVEのフラッグシップモデルJubileeで演奏。
JEFF ROWLANDとはまた違うサウンドをお楽しみいただけたのではないでしょうか。
さてこちらのプログラムでは最新のハイレゾリューション音源を楽しんでいただきま
した。192kHzまで対応したUSB入力装備の機器は多く出てきておりますが、今回発売
されたPlayback Design MPS-3とMPD-3は384kHzやDSDの信号をアナログ変換できる機
能を持っております。プログラムではMPD-3となっておりましたが、トラブルのためM
PS-5のUSB入力を使用させていただきました。まだまだ音源は少なく、ここまでのハ
イレゾ音源が世に出てきたということをご理解いただきたかったということと、
通常の44.1kHzでは味わえない独特な空気感を感じ取っていただければと思い、この
プログラムを考えましたが、いかがでしたでしょうか?
プログラム5
ダイヤモンドツィーターの魅力
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
B&W |
800Diamond |
\3,600,000 |
SPEAKER |
AVALON |
Diamond |
\4,900,000 |
POWER AMPLIFIER |
OCTAVE |
Jubilee MONO |
\7,000,000 |
PRE AMPLIFIER |
OCTAVE |
Jubilee PRE |
\4,000,000 |
CD TRANSPORT |
METRONOME |
T3A Signature |
\1,200,000 |
D/A CONVERTER |
METRONOME |
C3A Signature |
\1,200,000 |
電源ケーブル:奥津電工(一部の機材オリジナル)
ライン、スピーカーケーブル:CARDAS
スピーカーベース:ARTE SEISIS (AVALONのみ)
≪使用ソフト≫
アルバム |
アーティスト |
曲名 |
備考 |
CHRISTMAS SONGS |
手嶌 葵 |
AMAGING GRACE |
B&Wのみ |
BROTHES IN ARMS |
DIRE STRAITS |
MONEY FOR NOTHING |
SACD B&Wのみ |
サンサーンス/交響曲第3番 |
シャルルデュトワ指揮 |
♪第2楽章(第2部) |
SHM-SACD |
服部良一トリビュートアルバム |
ゴスペラーズ |
銀座カンカン娘 |
土曜日AVALONのみ |
LIVE IN JAPAN |
rodrigo y gabriela |
VIKING MAN |
|
<コメント>
ダイヤモンドツィーターという言葉を世に知らしめたはおそらくAVALON DIAMONDでし
ょう。ロングランモデルでもあるこのAVALON DIAMONDとB&Wのダイヤモンドシリーズ
のトップモデル800Diamond、それぞれの響き方、スケール感を感じ取っていただけた
のではないかと思います。またここで使用した入り口はMETRONOME。SACDの再生は出
来ませんが、この個性は私もかなり評価しております。音楽性という重要な要素も
感じ取っていただければ幸いです。
ここでの使用ソフトはサンサーンス/交響曲第3番は統一曲として、それ以外の曲は
それぞれのスピーカーをイメージして選んでおります。
今回私個人的にB&Wで演奏したDIRE STRAITSはかなり一押しでした。
プログラム6
初公開のYG ACOUSTICS ANAT3 Signatureで音楽を楽しむ
≪使用機材≫
アイテム |
メーカー |
メーカー |
定価(税別) |
SPEAKER |
YG ACOUSTICS |
ANAT3 Signature |
\6,800,000 |
POWER AMPLIFIER |
ORPHEUS |
PRIVILEGE Amplifier Mono |
\5,000,000 |
PRE AMPLIFIER |
ORPHEUS |
PRIVILEGE Pre Amplifier |
\2,800,000 |
CD/SACD PLAYER |
ORPHEUS |
PRIVILEGE SACD PLAYER |
\3,600,000 |
ANALOG PLAYER |
BRINKMANN |
OASIS |
\1,630,000 |
CARTRIDGE |
BRINKMANN |
π |
\280,000 |
ARM |
GRAHAM |
PHANTOM2 |
\760,000 |
PHONO EQUALIZER AMPLIFIER |
EMT |
JPA66 |
\4,000,000 |
電源ケーブル:奥津電工(一部の機材オリジナル)
ライン、スピーカーケーブル:CARDAS
≪使用ソフト≫
アルバム |
アーティスト |
曲名 |
備考 |
Ask a Woman Who Knows |
NATALIE COLE |
Better Than Anything |
SHM-SACD |
チャイコフスキー バレエ音楽「白鳥の湖」 |
アナトール・フィストラーリ指揮 |
第2曲ワルツ |
SACD |
Saxophone Colossus |
Sonny Rollins |
St. Thomas |
アナログ |
Touch Me, Seiko |
松田聖子 |
SWEET MEMORIES |
アナログ |
5296 |
コブクロ |
蕾 |
|
<コメント>
最終プログラムは若きデザイナーがヨアブ氏の最新モデルANAT3 Signature日本初公
開となります。また現代的なスピーカーを駆動するのは、ORPHEUSのNEWモデル PRIVI
LEGEシリーズ。現代サウンドをお楽しみいただきながらも、後半はBRINKMANNのプ
レーヤーにEMTのフォノイコライザーの組み合わでアナログディスクを聴いていただ
きました。こちらのプログラムは単純に音楽とハイエンドオーディオの素晴らしさを
お伝えしたかったプログラムです。そういうこともあり、最後はJPOPで締めさせてい
ただきました。
今回土曜日はYG ACOUSITCSの際にヴォリューム出しすぎて割れてしまったり、
日曜日は接続ミスなどあり、ご参加いただきましたお客様へはご迷惑おかけしました
ことを深くお詫びさせていただきます。
----------------------------------------------------------------------------
最後に私にとって「マラソン試聴会」は皆様に限られた時間の中で多くの音楽とオー
ディオ製品を楽しんで頂く場だと考えております。
今回は使用ソフトにもこだわり、はクリスタルディスク、SHM-SACD、SACD、CDそして
アナログ、そしてハイレゾ音源を使用いたしました。
これだけ短時間で商品のデモが出来るのも、協力いただきましたメーカー、商社
様のおかげだと思います。
一般のご家庭と環境は違いますが、各メーカーが持っている個性の片鱗だけでも
感じ取っていただければ幸いです。
今年ご参加いただけなかったお客様は是非来年はご参加いただけますようこの場を
お借りしてお願い申し上げます。
2011年11月 ダイナミックオーディオ5555 島 健悟
使用ソフト
|