
番外編 ステラ試聴会レポート
本日は12月5日(土)に開催させていただいた輸入代理店ステラ主催の試聴会のミニ
レポートをお届けいたします。
(株)ステラとは旧名称(株)ステラボックスジャパン時代から定期的にイベント
を開催させていただいております。
そのほとんどが弊社の担当堀川氏と一緒に行っておりますが、今回は技術の清水氏
もお呼びして技術的な話もしていただいております。
それでは、当日の進行を順番を追ってご説明させていただきます。
ちなみに今回の試聴はすべてアナログ(レコード)再生のみとなりました。
写真クリックで拡大
FIRST SYSTEM
TechDAS Air Force III アナログプレーヤー \1,800,000(税別)
TechDAS TDC01 TI カートリッジ \850,000(税別)
Graham Engineering Phantom ELITE アーム \1,800,000(税別)
Constellation audio PERSEUS フォノ EQ ¥5,200,000(税別)
Constellation audio PREAMP 1.0 プリアンプ \1,450,000(税別)
Constellation audio Mono 1.0 モノラルパワー \3,200,000(税別)
VIVID AUDIO G2 スピーカー \5,200,000(税別)
ARTESANIA AUDIO オーディオラック 各種
型番クリックで代理店のサイトへ
まずはこのシステムでの試聴から始まりました。
女性VOCALからのアナログ、そしてオペラという順番で試聴をいただき、
合間でTechDASのご説明を行っております。
Air Force IIIの説明、及びAir Force T、U,Vの違い、そしてそのバキュームと
フローティングの説明などいただいております。
また高級オーディオラックARTESANIA AUDIOのご説明もいただきました。
その後に名盤DAVE BRUBECK QUALTETのTAKE FIVEをご試聴いただきました。
その後プリアンプとパワーアンプをEINSTEINに変更
EINSTEIN The Preamp プリアンプ ¥3,300,000(税別)
EINSTEIN The Silver Bullet モノラルパワー ¥7,600,000(税別)
写真クリックで拡大
アナログプレーヤーはそのままの状態でしたので、Constellation audioとEINSTEIN
のサウンドの違いをご理解いただけたのではないかと思います。
さてここでは、カートリッジの違いも聞いていただきました。
今回当初の予定とは変更して、同じGrahamのPhantom ELITEを2本用意してカートリ
ッジの比較をいたしました。
TechDAS TDC01 TI カートリッジ \850,000(税別)
TechDAS TDC01 カートリッジ \750,000(税別)
写真クリックで拡大
高級モデルのTDC01 TIはピュアボロンによるカンチレバー、ケースはチタン
TDC01は高強度超ジュラルミンによるカンチレバーとケースも同じくジュラルミン。
フォノイコライザーのConstellation audio PERSEUSは2系統の入力がありますので、
簡単にその比較ができました。この違いは実に興味深いところがありました。
音楽の好みによってお選びになっても良い範囲での差ですね。
その後に今回ディスプレイを用意しておりましたので、TechDASのプロモーションビ
デオを見ていただきました。代表の西川会長の熱い思いが伝わってきます。
その中で語られたAir Force ZERO・・・。実に楽しみです。
そのプロモーションビデオですが、代理店のサイトよりご覧いただけます。
プロモーションビデオはこちら
こちらで一旦休憩
SECOND SYSTEM
TechDAS Air Force III アナログプレーヤー \1,800,000(税別)
TechDAS TDC01 TI カートリッジ \850,000(税別)
Graham Engineering Phantom ELITE アーム \1,800,000(税別)
Constellation audio PERSEUS フォノ EQ ¥5,200,000(税別)
TRINNOV AUDIO AMETHYST デジタルプリアンプ \1,800,000(税別)
Constellation audio Mono 1.0 モノラルパワー \3,200,000(税別)
VIVID AUDIO G2 スピーカー \5,200,000(税別)
FIRST SYSTEMと違うところはプリアンプが今回の目玉商品の一つ
TRINNOV AUDIO AMETHYSTになったところです。
専用マイクロフォン
写真クリックで拡大
ここでは試聴というよりも使い方、補正後の音、また各種パラメーターによる音の
違いなど楽しんでいただきました。
この説明を本格的になってしまうとおそらく3時間は超えると思いましたので、要点
をかいつまんでご説明をしたいただきました。
既に私もある程度の経験はありましたので、私なりの意見も述べさせていただきま
した。
このセッティングはiPadの専用アプリで設定を行いますが、今回AppleTV経由でiPad
の画像をディスプレイに出して説明をさせていただきました。
写真クリックで拡大
ここでの時間が約40分という時間を費やして、最後に
TIDAL G2シリーズ(ジェネレーション2)の初お披露目をさせていただき、終了し
ました。
写真クリックで拡大
冒頭でもステラの堀川氏に言われたのですが、毎回商品数が多いということです。
でもこの短時間で色々なモデルのご紹介をしたいという欲張りな私ですので、何卒
お許しをいただければと思います。
あっという間の2時間でしたが、ご参加いただいたお客様にはお喜びいただけたので
はないかと思っております。
また何かを感じ取っていただければそれがうれしい限りです。
ご参加いただいたお客様にはこの場をお借りして御礼を申し上げるとともに、ステ
ラ堀川氏、清水氏にもお礼を申し上げたいと思います。
今回の試聴会でご用意させていただいた製品以外にも多くの製品を取り扱っており
ますので、何かございましたらお気軽にご相談ください。
2015年12月5日 H.A.L.3 島
|