LINN AKURATE DSM シルバー/ブラック 定価¥900,000
VOL.74で紹介させていただいたAKURATE DSMですが、仕様が変更になったり、新しい
機能が追加になりましたので、再度ご案内いたします。
LINN DSは新しいファームウェアーが出るとその都度グレードアップができます。
今回のヴァージョンアップではEXAKT LINKということでハードウェアーが変更にな
っております。
ヴァージョンアップはこちらをご覧ください。
http://linn.jp/products/upgrades/
EXAKT LINKは同社のアンプ内蔵スピーカーとLANケーブルで直結するための端子とな
ります。
そういうこともありLINNのスピーカーとのセットということでしたら、アナログ出
力端子を持たないAKURATE EXAKTというモデルをお選びいただければこちらがセレク
ター兼プリアンプになります。
AKURATE EXAKT DSM ¥650,000
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-ds
またプリアンプ、セレクター機能を持っていない純粋なプレーヤーに関しては
AKURATE DS/K ¥900,000(税別)となります。
http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-exakt-dsm
以前のレポートはこちらをご覧ください。
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/linn_akurate_dsm.html
さて前回の試聴レポート時から増えた機能としてLINNのラインナップすべてに言え
ることですが、まずEXAKTシステム、そしてSPACE OPTIMSATIONになります。
従来でも多機能ではありました。
様々な使い方
http://linn.jp/systems/how-to-use/#high-resolution-music
EXAKTシステムの詳細はこちら
http://linn.jp/systems/how-to-use/exakt/
こちらは同社アンプ内蔵スピーカーまでデジタルで伝送を行い、クオリティの高い
再生を実現
SPACE OPTIMSATIONの概要はこちら
http://linn.jp/space-optimisation/
LINN側でいくつものスピーカーを検証し、スピーカーに合わせたプリセットを用意
してあります。
対応スピーカー一覧はこちらに記載がありますが、今ではもっと多くのスピーカー
に対応しております。
http://linn.jp/your-speaker/
また部屋のサイズ、素材などのプログラムすることで音質を向上させることが出来
ます。
こちらの設定方法を少しご説明させていただきます。
LINN設定ソフトウエアーのKonfig
画面右上の方のSPACE OPTIMSATIONをクリック
新規の場合は真ん中を選択ください。
設定を既に完了し、データーとして保存している場合に呼び出す
場合は一番上
保存せずにDSにプログラムしている場合にその設定を
機器本体から呼び出す場合は一番下
Unsaved settingをクリックすると設定を保存したり
新規作成ができます。
まずはCHANGE ROOM INFOをクリックしてください。
この画面上で多くのプログラムを行います。
部屋のサイズ(距離)、部屋の壁の素材、床の素材を入力、選択ください。
そして最後の方にスピーカーを選ぶ場所があります。
例えばB&Wでしたら選択すると、モデルをお選びいただけるように
なっております。スピーカーの写真の右上にマークがついている
ものがありますが、これに関してはLINN本国で検証を行い、
設定をプログラミングしております。
ついていないモデルはまだ設定が出来ておらず、選択はできますが、
本来の良い状態ではございません。
全て入力を終えたら右下のOPTMIZEをクリック
これで補正のグラフが出てきますが、まだDS自身にプログラムされておりませんので、
最終的に右上のAPLYをクリックしていたください。
数秒音が消えてDS自身にプログラムされます。
右下のボタンでフラットに戻すことも可能ですので、簡単に補正有り無しを聴くこと
が出来ます。
画像は以前登録した分を読み込んだ画像です。
音質に関してはLINNが持つ暖かみと、聞き疲れの無いサウンド。そしてこのSPACE O
PTIMSATIONでコントロールする低域による全体的な音質アップになります。
既にお持ちのお客様は是非SPACE OPTIMAZASIONは試していただきたいですね。
LINNの音質の追求がご理解いただけると思います。
最近は映像の世界もクオリティが上がっており、音質も向上しておりますが、それ
をHDMIでデジタル出力をしてLINN側でD/Aコンバートすることでの音質はかなりのも
のです。
良い映像と良いサウンドで音楽ライフを充実してください。
まだ日本では正式開始されていないストリーミングサービスのTIDALもプログラムさ
れております。こちらは早く日本で開始できるのを楽しみにしております。
2016年8月30日 H.A.L.3 島
|